飲食店バイトで要領悪いと怒られた後に読んでほしい話【10個の対応案】

飲食店バイト

飲食店バイトで要領が悪いと怒られたときに読んでほしい話



このへんのことに注意するといいかも

・周りの人を見て学び、盗む
・アドバイスを積極的にもらう
・素直になる
・人に気に入られるように動く
・単純作業の改善を考える
・何か1つの作業を極める
・ミスを引きずらないことを意識する
・上手くサボる
・60点を目指す
・最悪辞めればいい精神をもつ



こんなテーマについて話していく。

飲食店バイトの生きるコツを知りたい人は読んでみて。

自己紹介
3年前まで大学院生だった一般男性。
そこそこの頑張りで快適に暮らせるように日々考えています。
学生時代の誇れることは飲食店で約6年間バイトを続けたことだけ。



飲食店バイトで要領が悪いと言われたときの対応

いやー、飲食店のバイトって混雑時の対応でめちゃくちゃスピードを求められますよね~

そんな中、モタモタしていると普通に怒られる、、

僕自身、バイト入りたての頃はめちゃ怒られてました、、

でも、

そこからなんやかんやで、学生生活約6年間も同じ飲食店でバイトしてたんですね。
(大学院含めての6年)

たぶん、最終的には要領悪い坊ちゃんを卒業できていたと思います~

飲食店バイトで要領悪いと言われちゃったときの対応について、個人的見解を10個語らせてください。

・周りの人を見て学び、盗む
・アドバイスを積極的にもらう
・素直になる
・人に気に入られるように動く
・単純作業の改善を考える
・何か1つの作業を極める
・ミスを引きずらないことを意識する
・上手くサボる
・60点を目指す
・最悪辞めればいい精神をもつ

それぞれ簡単に細くさせてください。

対応① 周りの人を見て学び、盗む


とりあえず、できる人の仕事を真似てみてください。

要領が悪い自分のオリジナルを捨てるといいと思います。

できる人の動きを真似るだけである程度動けるようになる。



少なくとも僕はめちゃくちゃ観察してましたね。

たぶんキモかったけど、結果オーライでしたよ。。

対応② アドバイスを積極的にもらう

アドバイスはもらい得。


とりあえずわからんときは他人を頼るといい。

僕自身、

後輩/先輩関係なく、わからないことはめちゃくちゃ聞きまくった記憶があります。

もちろん、適確なアドバイスなんて貰えないことの方が多いですよ。

でも、

「聞く」という行為自体がやる気を感じさせる行動なので、少しは頑張ってる感を演じることが可能。



演じることも重要!

対応③ 人に気に入られるように動く



人に気に入られるように動くことをオススメします。


社員さんに気に入られることで、要領悪くても怒られる頻度やうざがられる頻度も減るでしょう。

だいたいどこにでもいるじゃないですか、要領悪いけど憎めない人。

あれになれば無敵。

対応④ 素直になる

そして、人に気に入られるための1つの戦術が素直になること。



基本、人からの助言や指摘は素直に聞き入れてください。

そのアドバイスは間違ってようが、合ってようが関係ありません。

素直に聞くというだけで、人は好印象を持ちます。



あなたも自分のアドバイスを適確にマネしてくれたら嬉しくないですか?

対応⑤ 単純作業の改善を考える



単純作業の改善を考えてみるといいかも。




単純作業をただこなすだけではなく、少しでも早く、少しでも精度良くしようとするだけ世界変わりますよ。

気付いたら、その仕事へのスピードがめちゃ上がっているので。



あと、シンプルにゲーム感覚でおもしろくなりますね。



僕は20kg以上のジャガイモの皮むきの効率化についてレポート書けちゃうくらいに考察していました笑

この角度から剥くと最も早く作業を終わらせることができるみたいな



単純作業でも、素早く精度良くこなすことができれば要領が悪いなんて思われませんよ。

まずは1つの技術を!

対応⑥ 何か1つの作業を極める

何か1つの作業を極めてみるといいかも。


「あいつは皿洗いだけでは早いよな」

このように、何か1つのことを極めるだけで、職場の立ち位置は悪くはなくなる。

そして、その極めポイントを増やしていけば有能バイトマンのできあがり。



まずは1つのことを極めるといいですよ。

ちなみに、僕は皿洗いとじゃがいもの皮むきスピードに命をかけていました。

対応⑦ ミスを引きずらないことを意識する



ミスを引きずらないことがめちゃ重要。


引きずることって反省をして次に活かされるわけではないので、ホントに無駄。

開き直った方が楽。



そして、これはもう思い込みによる慣れしか無いと思ってて。

僕自身、ミスを引きずるタイプでしたが、「意味ない意味ない」と自問自答をしまくることで少し改善した気がする。



引きずっても迷惑でしかないので、意味ない。

対応⑧ 上手くサボる



上手くサボってください。



要領の悪さは疲労やストレスからくることもありますよね。

そこを改善するためにも、上手くサボるコツを覚えるといいですよ。



皿洗いをめちゃくちゃ早くやって、手を抜くときはめちゃ抜いてましたね。

サボると気楽になるので、ストレスが軽減される気がしますね~

対応⑨ 60点を目指す



作業としては、60店を目指してみるといいと思います。



完璧を求めると、今の自分との差から要領の悪さをより考えるようになる。

気の重さって確実にパフォーマンスを落としますよね。



合格点ギリギリをクリアすることを目標にすると少しは気楽になりますよ。

対応⑩ 最悪辞めればいい精神をもつ



バイトなんて最悪辞めちゃえばいいんですよ。



要領の悪さを改善してみようとして、怒られまくるようだったら辞めちゃお。

怒られずに要領良くするコツを学べるバイト先なんてたくさんありますよ。



少なくとも僕のバイト先は、全然できない人がいても怒られまくることはなかったですね。

まとめ

この記事では、飲食店バイトで要領が悪いと怒られた後の対応案を10個書いてみました。

・周りの人を見て学び、盗む
・アドバイスを積極的にもらう
・素直になる
・人に気に入られるように動く
・単純作業の改善を考える
・何か1つの作業を極める
・ミスを引きずらないことを意識する
・上手くサボる
・60点を目指す
・最悪辞めればいい精神をもつ

全員に当てはまるようなアドバイスをしたつもりは0。

どれか1つでも参考になれば嬉しいです~

以上

最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、飲食店バイト中にやってしまった失敗について話しています。

よかったら読んでみてください。

飲食店のバイトはキツいのか?【6年間のバイトの失敗談7選】