飲食店でバイトしていた僕が自炊をしない理由とは【時間かかるやん】

生活習慣

飲食店で働いていた僕が自炊をしない理由について

・自炊は時間がかかるから
・自炊をするかで悩まなくていいから
・弁当は美味しいから
・お惣菜、コンビニでも十分栄養がとれるから



こんなテーマで記事を書いていく。

自炊しようか悩んでいる人は読んでみて。

自己紹介
持ち物の多さに疲れ、ミニマリスト的な生活を目指し始めた。
もう5年ほど、少ない持ち物で生活している。
とりあえず、余計な物に邪魔されずに生きたいと日々思っている。


自炊をやらなくなった理由



まず、自炊を辞めた理由について話す。

・自炊は時間がかかるから
・自炊をするかで悩まなくていいから
・弁当は美味しいから
・お惣菜、コンビニでも十分栄養がとれるから

それぞれ簡単に補足させてください

理由① 自炊は時間がかかるから

自炊って、時間がかかる。
もう少し分解すると、こんな感じかな。

・献立の検討(15分)
・買い物(1時間かかるときもある)
・調理(30分〜1時間)
・洗い物(15分)



まず、献立を考えるのが面倒。



次に買い物。
食材選びにそこそこ時間がかかるんですよねー



料理自体も、しっかり作るとそれなりに時間が必要。



最後に洗い物。15分くらいで終わるけど、やっぱり面倒。

自炊を辞めると、これらの時間が無料でもらえるようなイメージ。

飲食店でバイトしていたくらいには料理は嫌いじゃないけど、普通に面倒でやめた。

理由② 自炊をするかで悩まなくていい

自炊をやめると決めるだけで、「今日は自炊するかどうか」で悩まなくて済む。

例えば、仕事で疲れた日。
「今日は自炊するか、コンビニ弁当で済ますか、どうしようか?」
こんな悩みって、無駄な気がするんですよねー

自炊を辞めるだけで、「今日は自炊するか」という選択肢を消せるんですよ。

こんな小さい悩みごときを消せるだけで意味ないやろ、と思うかもしれないけど、たしかにそうかもね。
実際、どうでもいいかもしれない。

でも、僕自身こういう小さい悩みの発生を消す作業が好きで、チリ積もで悩みのストレスが軽減されていると勝手に思っている笑

理由③ 弁当は美味しい



弁当は普通に美味しい。

例えば、コンビニ、ほっともっと、スーパーの弁当。
しかも安くて、種類も豊富で飽きない。



僕は飲食店で6年バイトしていたけど、たぶん僕の作る料理より美味しいと思う。
残念ながら、僕個人の力では企業努力で作り上げた弁当に勝てないみたい。



しかも、ぶっちゃけそんなに高くない。
もちろん自炊に比べたら少しは高いけど、自炊の労力を考えると今は弁当でいいかと思えてしまう。

理由④ お惣菜、コンビニでも十分栄養がとれるから

スーパーやコンビニの食材って「栄養がない」みたいな風潮があるけど、普通に摂れる。

肉、野菜、魚など、選択肢は豊富にあるからね。
ググってみれば、コンビニやスーパーの弁当・お惣菜で栄養をしっかりとる方法はいくらでもヒットする。

別に、自炊しなくても栄養は摂れる。
コンビニの場合は、塩分・糖質・カロリーの摂りすぎには注意だけど。

自炊をするメリット

僕は自炊を辞めましたが、もちろん自炊にも良い面もある。

自炊をやってた頃に感じたメリットはこんな感じ。

・安い
・楽しい
・栄養摂りやすい
・ストレス発散になる

どれもありきたりだが、それぞれ簡単に補足させてください。

良い点① 自炊は安い



さすがに、自炊は安い。
さっきは弁当でも安いと話したけど、自炊と比べると少し高め。

凝り始めると材料費が重なって、なんやかんや弁当と同じくらいになることもあるけど、カレーや肉じゃがなど王道の作り置き料理なら安く済む。

良い点② 自炊は楽しい

自炊にはおもしろさがある。

レシピ通りにつくるだけだと作業っぽくて面白くないかもしれないけど、アレンジを入れたり、初めての料理にトライするだけでおもしろみがある。

まあ僕自身は面倒さから自炊を辞めてるけど、料理自体はおもしろいと思う。
たまーに休日は変な料理を作ってみたりする。

良い点③ 栄養をしっかりとれる

栄養バランスを考えた献立をつくることで、栄養をしっかりとれる。

コンビニやスーパーの弁当・お惣菜でも栄養は摂れるけど、選択肢は狭いというか、自炊のような自由さはさすがにない。

自炊は栄養面でも強い。

良い点④ ストレス発散になる

料理って、結構ストレス発散になる。

個人的な話かもだけど、
大量の肉を一気に焼くことに対して何とも言えないスッキリ感があるんですよね。
その後にその大量の肉を食べることで、さらにストレス発散になる(笑)



料理って、人によってはストレス発散にもなるので良かったりする。

自炊をしない生活って何食べる?



最後に、自炊しない生活で食べているものについて話す。

・ほとんどの食事は弁当もしくはお惣菜
・ご飯で腹を満たす
・たまに栄養を考えて購入する

それぞれ簡単に補足させてください。

生活① ほとんどの食事が弁当やお惣菜

自炊をしないと言っても、高いので外食はしない。

何度も言うけど、コンビニ・スーパー・ほっともっとの弁当やお惣菜はレベルが高いからね。



ここ最近の自分のブームは、スーパーのうどんにお惣菜のかき揚げを入れて、かき揚げうどんにすること。
※かき揚げはレンジのオーブン機能で加熱すると、揚げたてのような美味しさが復活する

弁当/惣菜は選択肢も多く、飽きもこないため、十分満足できている。

生活②  ご飯は炊く



料理はしていないですが、ご飯は炊いている。



米で腹を満たすことで、食費の節約になる。

弁当にご飯が追加されるだけで、100~200円くらい上がるよねー



僕は食いしん坊なので、そこそこしっかり食べたい派。

自分で炊いたご飯+外で買ってきたおかずのコンボで安く、美味しく、腹を満たすことができる。



ということで、ご飯は炊いといた方が都合が良い。

生活③ たまに栄養を考えて購入する

一応たまに栄養を考えて、お惣菜を選ぶこともある。

例えば、

・カット野菜
・サラダチキン
・焼き魚
・フルーツ

などなど。

少し値段は上がるけど、「栄養を摂るため」と考えて、たまに選択する。
毎日じゃなくても、意識するだけでちょっと健康に対して安心できる。

まとめ

この記事では、飲食店で働いていた僕が自炊をしない理由について話した。

・自炊は時間がかかるから
・自炊をするかで悩まなくていいから
・弁当は美味しいから
・お惣菜、コンビニでも十分栄養がとれるから

まあ面倒だし、別に自炊しなくても生きていけるが大きな理由と思ってもらえばOK。

結構良いよ。

以上、

最後まで読んでいただきありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。

ミニマリスト生活をするメリットをゆるーく紹介【実体験】


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

ヒロ
ミニマリスト生活|カメの飼育|大学院について| 僕自身の体験談など様々ジャンルのブログを書いています。