超リラックスできる半身浴のやり方を紹介!【半身浴歴4年】

趣味

「半身浴ってどうすれば1番気持ち良くなる?」

このような疑問を持つ方のための記事を書きました。

どうも、4年間半身浴を続けている自称半身浴マスターです。(完全に自称です)

半身浴がめちゃくちゃ大好き。
(半身浴のメリットについてはこちらで紹介しています→ 身浴を続けた1年間と辞めた1年間で起きた変化を紹介!【メリットは2つ】

これまで色々な方法を試してきましたが、ここ数年のやり方は変わっていません。

この記事では、そんな自分が実践している「気持ちいい半身浴をするためのルール」を紹介します。

具体的には以下の6つ。

・水温は10分経って汗をかき始める温度
・半身浴中はスマホを触らない
・水位は心臓よりも下
・浴槽に入る前に心臓より上を洗わない
・半身浴の時間は15分~20分
・フタを使う



半身浴初心者にはぜひ読んで頂きたいです。

よかったら読み進めてみてください。

この記事を書いている人
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指しています。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要しています。



目次

気持ちいい半身浴を実現するやり方

ではさっそく、超気持ちいい半身浴を実現するための自分ルールを紹介していきます。

冒頭でも紹介しましたが、具体的には以下6つ。

・水温は10分経って汗をかき始める温度
・半身浴中はスマホを触らない
・水位は心臓よりも下
・浴槽に入る前に心臓より上を洗わない
・半身浴の時間は15分~20分
・フタを使う

それぞれ簡単に紹介していきますね。

ルール① 水温は10分経って汗をかき始める温度

まず、お湯の温度について。

お湯の温度は10分経って汗をかき始めるくらいにします。

つまり、適切な半身浴中の温度は人によって違います。

・熱すぎるとすぐに汗をかいてしまい、疲れてしまうから。
・ぬるすぎると汗をかけずに長風呂になってしまうから。

以上の理由があります。

個人的には10分経ってからジワッと汗をかく温度が最高だと感じています。

もちろん季節によってもお湯の温度は変える必要があります。

自分の場合は夏は40度、冬は42度。


お湯の温度は10分経って汗をかくくらいがちょうどいいですよ。

ルール②  半身浴中はスマホを触らない

半身浴中はスマホを触りません。

考え事をする、ボーッとする、マッサージをする方が遙かに気持ちいいから。

思い返してみて下さい。

スマホに触らず、ボーッとする時間って1日のうちにお風呂くらいしかない。

半身浴中のスマホに触ってしまうとせっかくのボーッとする時間が奪われてしまいます。

この時間はスマホを手放すことをオススメします。

ルール③  水位は心臓よりも下

お湯は心臓の位置よりも下にすることをオススメします。

どうやら、心臓の位置までお湯があると、疲れやすくなるようです。

自分は原理まではわかっていないですが、確かにお湯の位置が心臓より高い状態で長風呂すると疲れる気がします。

自分の場合はお湯の量は浴槽に入った後にしっかり調整しています。

お湯の量は自分の心臓よりも下にとどめることをオススメします。

ルール④  浴槽に入る前に心臓より上を洗わない

浴槽に入る前に体を洗うと思いますが、そのときには心臓より上を洗わないことをオススメします。

肩についた水滴は半身浴中に僕らの体温を奪うから。


「お湯の量は心臓より下」というルールから心臓より上は基本的に半身浴に濡れることはないです。

心臓より上まで体を洗ってしまうと、水滴が冷えてきて、汗をかく時間がかなり遅れます。


自分も洗うときには心臓より上を洗わないことを心懸けています。


無駄に半身浴の時間を延ばす、汗をかくことができないなどの問題が起こるため、半身浴前に心臓より上が洗わないことをオススメします。

ルール⑤  半身浴の時間は15分~20分

半身浴をしている時間が15分~20分くらいが個人的には最適。


・長風呂は疲れを引き起こす原因になるから
・短い時間ではリラックスできないから

以上のような理由があります。


闇雲に長く半身浴をしても疲れて、終わる頃にはリラックスできた感覚がなくなってしまいます。

色んな時間を試してきましたが、15分~20分が最適だと自分は感じています。



長風呂のしすぎは逆効果ですよ。

ルール⑥  フタを使う

最後はちょっとしたことですが、半身浴をするときにはお風呂のフタを使うようにしています。


単純にお湯の温度を逃がさないようにするためです。

冬なんかは室温が低いため、お湯の温度が下がりやすい。

フタによってその下がる温度を結構軽減してくれますよ。

あと、換気扇も回さないようにしています。

水温を下げない工夫は少しでもした方がいいですよ。

まとめ

この記事では、超気持ちいい半身浴をするやり方として、自分ルールを紹介しました。

・水温は10分経って汗をかき始める温度
・半身浴中はスマホを触らない
・水位は心臓よりも下
・浴槽に入る前に心臓より上を洗わない
・半身浴の時間は15分~20分
・フタを使う



もろろん、合う・合わないがあると思いますが、半身浴の初心者であれば上記のルールを守るといいですよ。

半身浴は最高にリラックスになるため、オススメ。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

下記の記事では、半身浴を継続、中断して気付いた半身浴の本当のメリットについて書いています。

よかったら読んでみてください。

半身浴を続けた1年間と辞めた1年間で起きた変化を紹介!【メリットは2つ】