超簡単!?忘れっぽい・忘れ物が多いことの対策にはメモをとるだけでOK!

生活習慣
  • やるべきことをよく忘れてしまう…
  • 忘れ物が多い…
  • 気付いたら締め切りが過ぎていることが多い…

のような忘れっぽい人のための記事を書きました。

僕も気付いたら締め切りが過ぎていたり、やるべきことを忘れてしまったりの物事を忘れやすい人です。
忘れっぽいのを治すことは難しいですが、

メモを取るという習慣をつけることで、忘れても思い出せるようになりました!

でもメモを取るのってめんどくさいので、気付いたら取らなくなってしまいますよね。僕も最初はそうでしたが、メモを取ることを継続してみました。
メモを取ることって結構めんどくさいですが、その効果は絶大でした!

この記事では、忘れ物が多い人がメモを取ることをまずはして欲しいということを紹介しています!

この記事を読めば、忘れっぽい人は損をすることが減ります!

目次

忘れっぽいことは損しやすい

まずあなたが忘れっぽいということは損しやすいということです。

僕の場合だと、

  • 提出物の期限を過ぎてしまう
  • 昨日した作業の続きをしたいときに、作業を思い出すことに時間がかかる
  • どこに置いたか忘れてしまって探し物が多い
  • 思いついたアイディアも忘れてしまう

など、僕の人生を振り返っても忘れっぽいことでかなり損をしてきました。(笑)

なので、もし忘れっぽい・忘れ物が多い人は何かしらの対策をしたほうが良いことは明白ですね。

せっかくのアイディアも忘れてしまうのはもったいない

僕が1番忘れっぽいことで、損していると思ったのは、せっかく思いついたアイディアを忘れてしまうということです。

僕の場合だと、歩いているときや普通に生活しているときによく、大学の研究のことやブログのことなどを考えています。

そして色々なアイディアが思いつきます。
しかし、そのときメモをとってないとすぐに忘れてしまうんですよね…

せっかくの良いアイディアも忘れてしまっては試すこともできずに終わってしまいます。
それってめっちゃもったいないですよね!

忘れっぽい人はメモを取ろう

忘れっぽい僕がしている忘れ者対策は、

メモを取ることです!

当たり前のことですね。(笑)
ですが、本当にメモを取る習慣がつけば劇的に忘れ物は減ります

ただメモを取ろうと思っても正直気付いたらメモなんて取らなくなると思います。

僕は主に下記のことに気をつけています。

  1. とにかくメモを取るクセをつけよう
  2. スマホや手帳など自分がよく見るものにメモをとる
  3. 自分は忘れっぽい人と自覚する
  4. 昨日の自分とは別人だと思え

メモをする習慣をつけたいときは上記のことに注意すると良いと思います!
それぞれ簡単に説明していきます。

① とにかくメモをとるクセをつけよう

忘れっぽい人はとにかくメモをとるクセをつけるべきです。

クセがつかないとメモを取ることは難しいですね。メモを取ることすら忘れてしまっているからです。(笑)

なので、今スマホや手帳や家の壁など必ず自分が毎日見るものに「自分は忘れっぽいからメモを取る!」と書くことをオススメします!

僕に場合は、この行動がメモを取る習慣の第一歩となりました!

また下記の記事では僕の経験から習慣を継続するコツを紹介しています。ぜひ合わせて読んでみてください。

なぜ毎日必ず見るものメモをしたり、自分は忘れっぽいというワードを書くのかは次で説明してきます。

② スマホや手帳など自分がよく見るものにメモをとる

忘れっぽい人はメモを取るときに、必ず毎日見るものにメモを取ることが大切です。

メモを取ってもそれを後から見ないと何も意味がないです。
なので、必ず毎日見るものにメモをとるべきです。

最初に「自分は忘れっぽいからメモを取る!」というメモは毎日見るものに書いた方が良いのもこれが理由です。

僕はスマホのメモ帳の機能を使って、思いついたことや忘れてはいけないことはメモするようにしています。
そして、メモ帳は毎日見るクセをつけています!

③ 自分は忘れっぽいと自覚する

忘れっぽい人は自分は忘れっぽいと自覚することが大切です。

しっかり自覚することでよりメモをとったり、見る習慣がつきます。

僕も、昔は自分は忘れっぽいとなんとなくわかってはいましたが、「人間なんて忘れる生き物だしこんなもんやろ」と忘れっぽいことを適当にしていました。
しかし、試しにメモをとってみてメモを振り返ってみると、「この提出期限今日までじゃん!」「数日前はこんなアイディア出してたのか! 忘れてた」など自分の忘れっぽさを自覚しました。

それからはメモをとることも習慣化して、忘れっぽいことは変わっていないですが、思い出すとことはできます!(笑)

自分が忘れっぽいと自覚することは大切です。
この記事を読んでいる時点で忘れっぽい人だと思うので、まずは自覚しましょう!

④ 昨日の自分とは別人だと思え

忘れっぽい人は昨日の自分は別人だと思うことをオススメします。

絶対これは忘れないやろと思ったこともびっくりするくらい明日の自分は忘れてしまいます。

  • 絶対忘れないと思った提出物
  • 絶対忘れないと思ったアイディア
  • 絶対忘れないと思ったパスワード

など、絶対忘れないと思っていても、忘れっぽい人は昨日の自分とは覚えていることが全然違うので、覚えておくべきことをメモをして明日の自分に伝えましょう。

誰でもわかるようにメモをとる

昨日の自分とは別人だと想定すると、
メモは誰でもわかるように書くべきですね。

単語だけのあいまいなメモの残し方をしても、全然何をメモしたかったのか思い出せないと意味ないですよね。

僕は、ブログネタを思いついたときに忘れっぽいだけメモしますが、どんな内容を書きたかったのかもしっかりメモしないと何も思い出せずに、無駄に思い出し作業に時間をかけてしまいます。

なので誰でもわかるようにメモをとることが大切です。

まとめ

この記事では、忘れっぽい人はメモを取る習慣をつけようということを紹介しました。

主に、メモを取るときには

  • とにかくメモを取るクセをつけよう
  • スマホや手帳など自分がよく見るものにメモをとる
  • 自分は忘れっぽい人と自覚する
  • 昨日の自分とは別人だと思え

のことを意識したほうがいいということを紹介しました。

もし、自分は忘れっぽいかもと思っているのにメモをとる習慣がない人は、
騙されたと思って、毎日メモをとることを意識みてください!

僕の経験上忘れっぽいことを改善することは難しいですが、忘れたら思い出せばいいのでメモは効果的です。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、断捨離をするびっくりするくらいのメリットを紹介します。ぜひ読んでみてください。

持ち物を減らすだけですごい効果7選!【モテ部屋?ストレス発散?】

下記の記事では、僕の経験から僕のストレス発散方法を紹介しています。ぜひ読んでみてください。