「最近、動画がつまらない…」
「時間の空いたときにやることがない…」
このような方のための記事を書きました。
どうも、最近はおもしろい動画を見る時間よりも探す時間の方が長いと感じている一般男性です。
「なんか最近動画つまらないなあ」
こんなことをちょっと前から思うようになってきました。
YouTubeでおもしろい動画を探そうと思っても、なかなか見つからない。
いつも見ているユーチューバーの動画に飽きてきたのもあるかもしれないですが、
ご飯のときも寝る前も朝起きてからも休憩時間も動画を見てきた僕からすると異常なことです。
そして、最近すごいことに気付いてしまいました。
「テキストコンテンツがアツい」
この記事では、テキストコンテンツ、要はネットに転がっているおもしろ記事がアツいと思う理由を僕視点で紹介しています。
・短い時間でおもしろさを感じることができる
・頭の体操になる
・時間を無駄にしすぎない
・どこでも読むことができる
3分で読める内容となっています。
よかったら読み進めてみてください。
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指しています。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要視しています
目次
おもしろ記事がアツい理由

超個人的な話かもですが、
最近テキストコンテンツがアツいんですよね。
テキストコンテンツというのは、おもしろ記事やnoteやブログ記事のことだと思ってください。
(オモコロの記事がわかりやすい例です)
テキストコンテンツがアツい理由を簡単に整理しました。
・短い時間でおもしろさを感じることができるから
・頭の体操になるから
・時間を無駄にしすぎないから
それぞれの理由について簡単に紹介しますね。
理由① 動画がつまらなくなっていきたから
何度も言いますが、
最近の動画がつまらないんですよね…
これユーチューバーの悪口じゃないですよ。
シンプルにおもしろい動画が見つからない…
おもしろい動画を見る時間よりも探す時間の方が長くなってきた気がします。
単純におもしろい動画を挙げる人が減ったのか、僕が飽きてきたのかはわかりませんが、
同じことを感じている人はいると思います。
理由② 短い時間でおもしろさを感じることができるから

そこで、最近ご飯のときのお供におもしろ記事を読んでいます。
これが結構良い。
1番の理由は、シンプルにおもしろい記事はまだまだ多いからというのもありますが、
「短い時間でおもしろさを感じることができるから」というのもあります。
まったく同じ内容を動画と文章で比べると文章の方が早くインプットすることができるのは容易にイメージがつくと思います。
だって、文章なら飛ばすことも容易だし、読むスピードを変えることができるから。
体感、1本の動画を見る間に2本のおもしろ記事を読むことができます。
(オモコロの記事やtdkさんのブログなどに最近はハマっています笑)
ここテキストコンテンツ、文章の良さですよね。
理由③ 頭の体操になるから
文章を読むって頭の体操になるんですよ。
動画って思考停止で見れちゃうじゃないですか。
だから、見終わった後におもしろかったなあと充実感を感じないときもありますよね。
でも、テキストコンテンツは文章を読むという行為があるため、
少なからず頭を使います。
なんとんなく頭の体操になっている気がしてちょっと気持ちいいですよ。
理由④ 時間を無駄にしすぎないから

テキストコンテンツは時間を無駄にすることがあまりないです。
長く読み続けることができないから。
動画って無限に関連動画をクリックし続けていつの間にか1時間経っていたなんてこと珍しくないですよね。
これは動画が思考停止で見れるから。
先ほども説明しましたが、
ただ、文章は読むという行為に少し頭を使うため、思考停止で読み続けることができません。
なので、ちょうど良いタイミングで自動的に追われるので時間を無駄にすることがありません。
結構良いのでオススメ。
まとめ
この記事では、最近テキストコンテンツがアツいという話を書きました。
・短い時間でおもしろさを感じることができる
・頭の体操になる
・時間を無駄にしすぎない
・どこでも読むことができる
ホントにオススメなので、動画に飽きてきた方はおもしろ記事を探してみてください。
オモコロの記事や好きなインフルエンサーが書いている記事などがオススメですよ。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
下記の記事では、ブログをやっててよかったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。
ブログがかなり良い趣味な理由を紹介!【収益なくても2年間続けれたよ】

にほんブログ村