「ついつい余計な買い物をして後悔することがある…」
こんな悩みを持つ方のための記事を書きました。
どうも、自分をミニマリストと信じて止まない一般男性です。
ミニマリストとは少ない持ち物で生活する人のことを指します。
自分で自分のことをミニマリストと言っちゃうあたり、
僕自身、物をなかなか仕入れないんですね。
つまり、余計な買い物をあまりしない。
なんとなく、余計な買い物をしないコツや考え方は理解しています。
主に、この3つがかなり有効ですよ。
・物が増えるデメリットを知る
・どうせいつかは捨てることになる事実に気付く
僕も実践してきてましたが、確実に効果はありました。
詳しくはこの先で説明しますね。
2分くらいで読める内容ですよ。
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指しています。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要しています
余計な買い物をしないコツ

余計な買い物をしないコツは3つあります。
・物が増えるデメリットを知る
・どうせいつかは捨てることになる事実に気付く
どれもかなり有効ですよ。
それぞれ簡単に説明しますね。
コツ① 財布にお金を入れない
「財布に必要以上のお金を入れない」
間違いなく、1番有効でした。
結局、人間って意思が弱い生き物なんですよ。
良さそうな物、美味しいそうな物にはつい釣られてしまうんですね。
この弱さに対抗するためにも「お金を払いたくても払えない環境を作る」ことが余計な買い物を減らす手段としては手っ取り早いですよ。
キャッシュレスは辞めて財布にお金をいれないことがかなり有効。
まったく入れないだと困ることもあると思うので、1日に使いたい額を入れるといいですよ。
有名な方法ではありますが、僕自身試してみて効果抜群でした。
ついいつも買ってしまうお酒も財布のお金のなさから買うことができずに諦めます笑
② 物が増えるデメリットを把握しておく

2つ目の余計な買い物を減らすコツです。
物が増えるデメリットを知ることで余計な買い物が減りますよ。
僕が買い物をあまりしなくなった1番の要因はこれです。
物が増えるデメリットを知っていれば、どんなに良さそうな物でもデメリットの面を思い出して買う気が失せます。
じゅあ「物が増えるデメリットって?」についてですが、
・探し物が増える
・手入れする物が増える
・お金が減る
・部屋のスペースが狭くなる
・掃除の手間が増える
・集中しにくくなる
色々ありますが、パッと挙げるとこんな感じです。
詳しく説明すると長くなりそうなので、下記の記事にて詳しく説明しています。
持ち物減らして人生変わるってホント?【実体験から10個の変化】
物が増えるデメリットって結構あるんですよね。
ここを把握しているだけで、買い物の頻度が下がりますよ。
③ どうせいつかは捨てることになる事実に気付く

「どんなに欲しかった物もいつかは捨てることになる」
ということを把握しておくだけで余計な買い物は減りますよ。
ちょっとネガティブな内容かと思いますが、事実です。
大抵の物は、
・使うのが面倒くさくなる
・ボロくなる
・より上位互換の物が発売される
のような要因で時が経つと必要なくなります。
身の周りの物や捨ててきたモノを思い返すとそんなことないですか?
本当に何十年も残したいと思って残している物なんて滅多にないですよね。
もっているからなんとなく使っている物がほとんどだと思います。
このことを把握しておくとトレンドの服などの誘惑には負けてしまうかもしれませんが、少しは余計な買い物が減りますよ。
まとめ
この記事では、ミニマリスト視点から見た余計な買い物を減らすコツを紹介しました。
・物が増えるデメリットを知る
・どうせいつかは捨てることになる事実に気付く
この3つは僕も実践してきて、かなり有効だと感じています。
よかったら実践してみてください。
お金と買い物の時間が浮きますよ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。
ミニマリストの生活が圧倒的に楽な要因を10個紹介!【体験談】

にほんブログ村