「大学生がミニマリスト的な生活をしてモテるようになる理由って?」
⇒結論、こんな理由で理屈的にはモテるようになるはず。
・部屋が小綺麗になるため
・お金と時間に少しの余裕が生まれるため
・使う物が良いものに厳選されるため
こんなテーマで記事を書いていきます。
どうも、少ない持ち物で生活している自称ミニマリストです。
大学生の皆さんに朗報があります。
必要な物だけを持つミニマリスト的な生活をすることで、理屈的にはモテるようになっちゃいます。
そう!僕が考える理屈的には!
本記事では、大学生がミニマリストを目指すことで理屈的にはモテるようになる理由について書いていきます。
1,2分で読めると思うので、よかったら読んでみてください。
自己紹介
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指し始めました。
3年くらいは少ない持ち物での生活を実践しています。
快適に暮らすことを最重要視しています人
目次
大学生がミニマリストを目指すことでモテる理由
ではさっそく、大学生がミニマリスト的な生活を目指すことでモテる理由について話しちゃいますね。
本記事内でのミニマリストの生活とは、「自分にとって必要最小限の持ち物での生活」くらいで考えてください。
冒頭で書いた通り、3つの理由があります。
・部屋が小綺麗になるため
・お金と時間に少しの余裕が生まれるため
・使う物が良いものに厳選されるため
それぞれ簡単に説明していきますね。
理由① 部屋が小綺麗になるため

大学生がミニマリスト的な生活を目指すことでモテる1つ目の理由は、部屋が小綺麗になるため。
普通に考えたら、散らかっている部屋よりも整っている小綺麗な部屋の方がモテ要素がUPしますよね?
少ない持ち物での生活って、
・散らかる物が少ない
・物の置き場所がギュウギュウにならない
などの理由から部屋が散らかりにくくなるんですよね。
あと、単純に少ない持ち物の部屋の方が整ってみえるんですよ。
少し極端かもしれませんが、この片付けられた2つの部屋であれば、最初の部屋の方がなんとなーくスッキリしている感じしないですか?


大学生なんて下心無くても、宅飲みなどで異性の部屋に来たりするじゃないですか。
そんなときに小綺麗な部屋に案内することができれば、ポイントUPですよ。
理由② お金と時間に少しの余裕が生まれるため

大学生がミニマリスト的な生活を目指すことでモテる2つ目の理由は、お金と時間に少しの余裕が生まれるため。
余計な持ち物がないミニマリスト的な生活はいくつか利点があります。
ザックリ言うと、余計な持ち物にかける時間とお金が無くなるため、この分浮くんですね。
余計な物を買わないだけでお金を使わなくて済みますし、手間をかける必要もありません。
この辺の詳しい話はこちらで:ミニマリスト生活をするメリットをゆるーく紹介【実体験】
大学生なんて基本お金がないじゃないですか。
また、なんだかんだ忙しいじゃないですか。
余計なものに触れないからこそ生まれたお金と時間をモテることに使えば、周りと差が生まれますよね。
この少しの余裕でもモテ度UPの要因になるはず!
理由③ 使う物が良いものに厳選されるため
大学生がミニマリスト的な生活を目指すことでモテる3つ目の理由は、使う物が良いものに厳選されるため。
使う物が厳選されることで、確実にモテ要素はUPするでしょう。
・物の手入れの頻度が上がるため
・身なりがゴチャつかないため
・自信のあるものを身につけれるため
持ち物が多いと手入れがつい疎かになりがちですよね。
逆に、持ち物が少ないと手入れの頻度も少し上がることでしょう。
まあ、普通に考えたら手入れをする=清潔感UP=モテ度UPですよね??
また、身なりがごちゃつかないため清潔感UP。
よくわからん服装とかごちゃついたカバンとか、変なアクセサリーなんて素人が身にまとっているだけで、ダサ格好になります。
結局、シンプルな最低限のアイテムを身にまとうことが1番スタイリッシュ。

そして、持ち物を厳選したからこそ自分の格好に自信が生まれます。
自信のある男性の方がモテるという噂を聞いたことがありますし、現実でも実際そうですよね。
こんな理由から理屈的にはモテるはずなんですよね。
僕?
まあ、モテますよ、、
嘘じゃないですよ、、
あっそろそろ文字数制限なので、本記事は終わりますね!
では!
まとめ
この記事では、大学生がミニマリスト的な生活を目指すことでモテるようになる理由について話しました。
・部屋が小綺麗になるため
・お金と時間に少しの余裕が生まれるため
・使う物が良いものに厳選されるため
あくまで、理屈上の話。
ですが、少しは効果があると思いますよ!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリスト生活の良さについてザックリ説明しています。よかったら読んでみてください。