「ミニマリストになると幸せになるらしい」
ミニマリストと幸せの関係について気になる方のための記事を書きました。
どうも、少ない持ち物で生活し始めて1年経った一般男性です。
「ミニマリストの生き方は幸せ」
「少ない持ち物で生活すると幸せを感じることができる」
ミニマリストに憧れたときに色々調べましたが、
こんな感じでミニマリストになると幸せになれる論みたいな話をたくさん見てきました。
この記事では、そんなミニマリスト幸せ説について書いていきます。
・ミニマリストになってから確かに快適
・ミニマリストはただのライフスタイル
・ミニマリストという新しい選択肢
2分で読める内容となっています。
よかったら読み進めてみてください。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要視しています
ミニマリストの定義

記事の内容をわかりやすくするためにミニマリストについて超簡単に整理しますね。
この記事で言っているミニマリストとは以下のような人だと思ってください。
「大事なもののために減らす人」
「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」 という本で紹介されていました。
要は、「好きなことに集中するために余計な物を取り除く人」を僕はミニマリストと呼んでいます。
結果として、「少ない持ち物で生活する人」になるわけです。
ここを踏まえて、記事を読み進めてみてください。
ミニマリストは幸せな生き方なのか

「ミニマリストになると幸せを感じることができる」みたいな話をちょこちょこブログ記事なんかで見るんですよね。
自分のミニマリスト記事への誘導目的もあるとは思いますが、
たぶん書いた人たちは心の底から実感していると思いますよ。
実際、僕も少ない持ち物で生活をし始めてからの方が快適さを感じることができています。
こんな記事を書いちゃうくらいには笑
持ち物減らして人生変わるってホント?【実体験から10個の変化】
ミニマリストの生活が圧倒的に楽な要因を10個紹介!【体験談】
でも、少ない持ち物で生活することで全員が全員幸せになるなんてことはないとも思っています。
ミニマリズムってただのライフスタイル

ミニマリストの生活、最小限の持ち物での生活ってただのライフスタイルなんですよ。
そりゃ、合う人・合わない人はいます。
運動を毎日する習慣は健康になれる・良いスタイルになるの観点から幸せになるはずですが、合う人・合わない人がいますよね。
それと同じです。
例えば、こんな感じの人はミニマリストの生活が合うと思います。
・物欲があまりない人
・1つのことに集中したい人
逆に、
・色んなことに挑戦する
・ミニマリストという生き方に縛られる
こんな特徴を持つ人は少ない持ち物せ生活することを決めても苦しくなるだけかと思います。
「ミニマリストだから」という理由で欲しい物を我慢して後悔し続ける人生が幸せなんてありえないですよね。
「余計な物を減らすことで、余計な物に邪魔されることがなくなる」
「今持ってる物のありがたさに気付ける」
などはミニマリストが幸せだと感じるポイントかもしれませんが、
やっぱり合う人・合わない人はいると思います。
ミニマリストという新しい選択肢

ここまではミニマリストになったからと言って全員幸せになるわけじゃないという話を書きました。
ただ、ミニマリストに少しでも興味のある方はぜひ少ない持ち物で生活することをやってみて欲しいです。
合う人にとっては最高のライフスタイルだし、快適な生活になるから。
持ち物を減らして生活するなんて普通に生きてたらなかなかたどり着かない境地じゃないですか。
普通はもっと良い物を買おうとして幸せになろうとするものですよね。
だからこそ、ミニマリストの生き方って「やってみよう」と思わない限り出会うことがないので合うか合わないかの判断すらもできない。
余計な物に邪魔されない生活は最高なのでホントにオススメ。
まとめ
この記事では、ミニマリストになる=幸せなのかみたいな内容について書きました。
結論は「ミニマリズムは最高のライフスタイルだけど、幸せだと感じるかどうかはその人次第だよね」です。
ミニマリストの生活を1度体験してみてください。
最高か最悪かはあなた次第だと思います。
最後はミニマリズムって最高だよという宣伝みたいになっちゃいました笑
下記の記事ではミニマリストになって良かった点を紹介しています。
よかったら読んでみてください。