
このようにミニマリストの冬服が気になる方のための記事を書きました。
・ミニマリストの冬服について知りたい方
どうも、自分をミニマリストと信じて止まないただの大学院生です。
この記事では、ミニマリストを目指してからの
僕がお世話になった冬服を紹介します。
基本はこの6つの服たち(アイテム)にお世話になりました。
・黒スキニー
・コート
・ヒートテック
・ヒートテックマフラー
・手袋
それに加えて清潔感も大事にしているなど少ない冬服で意識していることについてもまとめています。
他の方の記事と違うのは僕が学生ということくらいかもしれませんが、
よかったら参考にしてみてください。
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指しています。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要しています
ミニマリストの冬服
最初に僕が気に入っているこの冬にお世話になった冬服について紹介しますね。
・黒スキニー2種
・コート1種
・ヒートテック4着
・ヒートテックマフラー1種
・手袋1種
この6アイテムにはかなりお世話になりました。
全部今年の冬を快適に過ごすためには必要不可欠でしたね。
それぞれ何が気に入っているのか簡単に説明しますね。
① ニットセーター
ニットセーターは学生の冬越しには必要不可欠。
1着でかなり暖かい。
僕はGUとユニクロのニットセーターを愛用していますが、
どちらもかなり暖かくシンプルなデザインなので気に入っています。


家に姿見鏡がないのでハンガーにかけた状態で申し訳ないです…
ただ、シンプルデザインで暖かい服なので本当にオススメ。
② 黒スキニー2種
ボトムスには黒スキニーが無難オブ無難ですね。
・シンプル

僕はこんな感じでオシャレがわかりません。
ただ、黒スキニーはどんなトップスにもだいたい合うので
オシャレがわからなくてもダサくなることはないんですよ!
また、シンプルオブシンプルなのも魅力の1つです。
なので、黒スキニーを僕は重宝しています。

ちなみにユニクロのスキニーは着やすくて結構良いですよ。
安いので学生にはぴったり!
③ コート
コートは冬の必需品。
コートがないと寒すぎて外にも出れない…。
色んな種類のコートがありますが、
僕はこのシンプルなコートが好きですね。

フードもない、派手でもない、
ただシンプル。
このシンプルさが最高なんですよね。
かなりお世話になりました。
④ ヒートテック
冬はヒートテックしか勝たん。
というほど冬服のインナーに最適。
ヒートテックに関しても特に言うことはないですが、
とりあえず
ユニクロのヒートテックを買っておけば間違いない。
僕はユニクロの同じヒートテックを4着持っています。
2日に1回洗濯機を回すので4着あれば乾いていないなんて事故は起きません。
ヒートテックにもかなりお世話になりました。
⑤ ヒートテックマフラー

マフラーは必需品なのか疑問に思う方もいるかもしれませんが、
マフラーは最高の暖かさをくれます。
ヒートテック+ニットセーター+コートのトップスの組み合わせがシンプルなコーデで僕は大好きです。
ただ、 この服だけだと真冬は少し寒くて快適じゃなくなる。
ここにマフラーを足すだけで劇的に変わります。
首元を暖めるというのはかなり保温効果があるようです。
なので、今年の冬もマフラーにはかなりお世話になりました。
ちなみに、ユニクロのヒートテックマフラーはかなり良いですよ。
・ちょうど良い長さ
・シンプルデザイン
・すぐに乾く
すぐに乾くので夜選択すれば朝乾きます。
1000円で買えるので毎年買い換えたとしても安く済む。
最高。
⑥ 手袋
手袋も不必要かもしれませんが、
真冬の乗り越えるためには必要だと僕は思っています。
手から来る冷たさって辛いですよね。
手もガードすることで最高に暖かくなります。
この冬もかなりお世話になりました。
冬服で意識していること
僕は今年の冬はこれまで紹介した6コーデで生きてきましたが、
いくつか意識していることがあります。
その「冬服で意識していること」をまとめました。
・2コーデまで
・ボロくなったら買い換える
・自分に似合う服のみを着る
簡単に紹介しますね。
① 手入れは毎日
少ない服だからこそ手入れは毎日するようにしています。
例えば、
・コロコロでホコリ取り
・毛玉を取る
・シワにならないようにハンガーラックにかけて収納
のことは最低限します。
(たまにやるの忘れちゃうのは内緒です)
少ない服だからこそ清潔感を維持するために手入れは毎日するようにしています。
1分くらいなので大変ではないです。
むしろ服自体は少ないのでトータルで見ると服の手入れは楽になってるはずです。
② 2コーデまで
持つ服は2コーデまでと決めています。
僕の場合、2コーデが生活する上でちょうど良いです。
・手入れが楽
・毎日同じ服だと思われない
などなどちょうど良い利点があります。
1コーデではちょっと厳しいので2コーデで生活しています。
手入れはある程度しているので清潔感はあるはず!
③ ボロくなったら買い換える
オシャレのわからない僕が意識できることは「清潔感」のみ。
なので、ボロくなったらすぐに買いかえます。
ボロボロの服では僕が思い描く快適な生活ではなくなるという理由もあります。
ミニマリストなので手放すことに関してはそこまで抵抗はないです笑
高かったとしても役目を終えたとたと考えて買い換えます。
④ 自分に似合う服のみを着る
オシャレがよくわからないので今持っている服は、
自分に似合うかを他の人に判断してもらいました。
もちろん自分でも似合うかは判断します。
自分に似合う服を着ることで毎日が快適!
少ない服だからこそ自分に似合う服のみを着回したいと考えています。
まとめ
この記事では、ミニマリストの今年の冬にお世話になった冬服を紹介しています。
・黒スキニー2種
・コート1種
・ヒートテック
・ヒートテックマフラー1種
・手袋1種
基本はこの6つのアイテムで生活しています.
どれもお世話になった服たちです。
ミニマリストの冬服についての記事でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。