不幸になるミニマリストの特徴を紹介【ミニマリストにこだわりすぎ】

ミニマリストを目指す

ミニマリストになると損することある?

こんな悩みを持つ方のための記事を書きました。



どうも、自分をミニマリストと信じて止まない一般男性です。



僕個人の意見としては、

ミニマリスト的な生き方をする=快適な生活に近づく

と考えています。

僕もミニマリストを目指し始めてから快適に近づいたことを実感しているので、ここは正しいかなと思いますよ。

詳しくは下記の記事で紹介しています。

持ち物減らして人生変わるってホント?【実体験から10個の変化】



しかし、ミニマリストを続ける過程でこの状態になったら確実に不幸になるなと思うこともあります。

特徴
・ミニマリストという肩書きに拘る
・人の物に手を出す



この2つの特徴です。

この記事では、こうなったら良くないよねという話を書いています。

気になる方は読み進めてみてください。

1分くらいで読めますよ。

この記事を書いている人
ただの社会人です。
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指しています。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要しています



目次

不幸になるミニマリストの特徴

基本、快適な生活をするためにわざわざ物を減らすのがミニマリストですが、

これやったら不幸になるかもねという行動はいくつかあります。

特徴
・ミニマリストという肩書きに拘る
・人の物に手を出す



この2つの行動です。

僕も一時期少しやってしまい、快適とは違う方向にいっていたと自覚しています。

それぞれ簡単に説明しますね。

特徴① ミニマリストという肩書きに拘る

まず、ミニマリストを目指すからといって、「ミニマリスト」の肩書きに拘る必要ないですよ。

別に、ミニマリストってなることが目的じゃないですよね。

ミニマリストになって余計な買い物を減らしたいとかスッキリした部屋で生活したいみたいな、その上に目的があるはずです。

ミニマリストになることに固執して、快適な生活を送ることを忘れてしまうと後悔しますよ。

例えば、ミニマリストを目指すときにやりがちな行動があります。

やりがちな行動
・そこまで良いと思ってなくてもミニマリストが使っている製品に惹かれる
・機能や好みに関係なくミニマリストっぽいデザインの物に惹かれる
・思考停止でミニマリストが紹介する便利グッズを買ってしまう
・ミニマリストだからという理由で必要な物まで手放そうとする



全部僕がやってしまっていた行動です。。。

これらの行動の良くないと思う点は自分の意思とは関係なく、「ミニマリストだから」という理由でやってしまっていること。

結果として、

必要以上の物まで手放してしまったり、ミニマムなデザインの物ばかり買いすぎてお金を使いすぎってしまったり、気付いたら自分好みの物がなくなったいたりなど

快適とは少し違う生活になっていたかなと思います。



ミニマリストっぽい商品を買ってもミニマリストには近づきませんよ。

物増えているだけなので…

僕も上記で挙げた行動全部していて、今では失敗だと思っています。

特徴② 人の物に手を出す

人の物について考えることも不幸になります。

具体的にはこんな行動です。

やりがちな行動
・物が多いと指摘する
・物が多いから手放すように言ってしまう


このような行動は不幸になる一歩手前。

自分が断捨離して物が少ない生活をしていると、確かに人の部屋の持ち物や同居している方の持ち物の数が気になってしまいますが、

「よそはよそ、うちはうち」

です。

人にばかり目がいくと、自分の生活に集中できていないことになるので快適とは少し違う方向に進むことになります。

また、あなたから人が離れてしまいます。

正直、迷惑なので。

人の物は気にせず生きた方が幸福度は高いはずですよ。

ミニマリストになるときに人の物に手を出すのは要注意です。

まとめ

この記事では、不幸になるミニマリストの特徴を2つ書きました。

特徴
・ミニマリストという肩書きに拘る
・人の物に手を出す



わざわざ少ない物で生活するからにはそこそこ快適な生活をしたいですよね。

そのためにも上2つの行動は要注意です。



最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。

よかったら読んでみてください。

ミニマリストの生活が圧倒的に楽な要因を10個紹介!【体験談】



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(20代男性)へ
にほんブログ村