大学生は全員ミニマリストになるべき!?【大学院生が解説】

ミニマリストを目指す
・ミニマリスト大学生の持ち物って?
・大学生ミニマリストって快適?
・ミニマリストって何?

このように大学生の方でミニマリストに興味がある方のための記事を書きました。


この記事を読んで欲しい方
・ミニマリストを目指している方
・大学生の方
・ミニマリスト大学生の持ち物を知りたい方



個人的には全人類にミニマリストをオススメしたいところですが、


大学生には特にミニマリスト的な生き方を1度は味わって欲しいですね。


この記事ではミニマリストを目指す僕自身が


大学生にミニマリストをオススメする理由と大学生ミニマリストの持ち物について書きたいと思います。


記事の内容
・そもそもミニマリストって何? ・大学生にミニマリストをオススメする理由
・大学生ミニマリストの持ち物



この記事を読むことでミニマム生活に興味をもってくれたら嬉しいです。

この記事を書いている人
現在、大学院生です。
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指しています。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要しています


そもそもミニマリストって何?

そもそもミニマリストって何?

と思う方もいるかもしれないので簡単に説明します。


実際、ミニマリストは定義があいまいです。


基本はモノを持たずに生活する方をミニマリストと呼ぶようですが、


まったくモノを持たない、例えば「服1着だけで生活してます!」なんてミニマリストはあまりいないですよね。



どうやらモノの数だけでミニマリストかどうかが決まるわけではない。


個人的には、

ミニマリストの定義
「自分に必要なモノがわかっている人」
「大事なもののために減らす人」



がミニマリストの定義としてしっくりきますね。


「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」という本で紹介されていました。


まとめると、

自分が必要だと思うモノを理解してそれ以外を手放す人



ですね。


なので、ただモノを手放して生きる人ではなくこういう人をミニマリストとしてこれから記事を書いていきます。

大学生にミニマリストをオススメする理由

さっそく、大学生にミニマリストをオススメする理由について書いていきます。


これから紹介することは、


僕自身大学院生でミニマリストを目指し始めて気付いたことばかりです!

ミニマムをオススメする理由
① フットワークが軽くなる
② 荷物が身軽になる
③ 余計な買い物をしなくなる
④ 部屋が常に片付いている
⑤ 時間にゆとりが生まれる



この5つの理由があります。


それぞれ説明していきます。

理由① フットワークが軽くなるから

まずミニマリストは基本フットワークが軽いですね。


なんていっても身軽に生きているから


持ち物も必要最低限、モノにかける時間が少ないのでかなり身軽。


身軽だとどんないいことがあるのか。


大学生は時間がたくさんあるため急なイベントって結構ありますよね。


急なイベント
・飲み会
・合コン
・軽い旅行
・明日までのレポート



などなどその日に急に予定が入っちゃうなんてことが多いと思います。


身軽だとすぐに行動できて良いですよ!

理由② 荷物が身軽になるから

ミニマリストをオススメする2つ目の理由は、荷物が軽くなるから。


フットワークが軽くなる話に続いた話です。


大学生って、


大学生の荷物
・重たい教科書
・重たいパソコン
・日用品
・書類
・財布とスマホ



など結構荷物が重くなりませんか?
(僕が工学部だからかな…)


ミニマリストを目指すようになって荷物は必要最低限と決めるとかなり軽くなりますよ。


僕の荷物は軽いパソコンと財布とスマホ(夏は日焼け止め)くらいです。


旅行なんかも身軽になるので楽ですよ!

理由③ 余計な買い物をしなくなるから

3つ目のミニマリストをオススメする理由は余計な買い物をしなくなるからです。


服とか鞄とかその場の勢いで余計な買い物をした経験ってないですか?


もしくは友達の買い物の付き添いなどなど。


そんなことをしているとお金がすぐに底をつきますよ!



ミニマリスト生活を意識すると、


「服は自分に似合う良い服だけ」


など余計な買い物が圧倒的に減ります。


大学生のサークル
 余計な出費
    ↓
 お金がなくなる
    ↓
余計なバイトをする
    ↓
大学生活の時間が減る
    ↓
 気付いたら卒業



ちょっと大げさに書きましたが、


こんな感じで時間も失う可能性もあります…


ミニマム生活で自分にとって本当に必要なモノだけを所有することは時間もお金も守れて気持ちいいですよ。

理由④ 部屋が常に片付いているから

部屋が常に片付くのもミニマリストの利点ですね。


モノが少ないので片付けるモノが少ないという理由。


そして、部屋が常に片付いていると色々得をしますよ。


部屋が常に片付いていると
・部屋を片付ける時間が浮く
・友人が来るときにわざわざ部屋を片付ける必要がない
・女性を自身を持って家に誘える



大学生は自由な時間が多いからこそ、


家に人を呼ぶことも多いですよね。


そんなときに常に部屋が片付いていると自信を持って家に人を呼ぶこともできます!

理由⑤ 時間にゆとりが生まれるから

最後のミニマリストと大学生の相性が良い理由は、時間にゆとりが生まれるから。


モノにかける時間がない、


手順を減らそうとするミニマリストは時間に余裕があります。


大学生にとって時間の余裕って大事ですよ。


やりたいことをするためには時間が必要です。


飲み会、レポート、テスト、研究などに追われて自分のやりたいことができないのは残念です。


必要なモノだけの生活は実は時間も生んでくれます!

大学生ミニマリストの持ち物

最初にミニマリストを目指す僕の持ち物を簡単に紹介しますね。


大学には週5~7で行くのですが荷物はこんな感じです。


ミニマリストのカバンの中
・スマホ
・財布
・日焼け止め、目薬の入ったポーチ
・スマホ、パソコンの充電器
・パソコン



1番多くてこの程度です。


トートバッグに余裕で全部入ります。


そして、これは最も多いときの持ち物ですね。


基本的にはパソコンを持たないときは財布とスマホだけの日もあります笑


カバンすら持たないです。


他にも服など身につける系の持ち物はこんな感じです。


ミニマリストの持ち物(身につける系)
・服:19着
・カバン:1つ
・靴:3足
・香水:1つ



たぶんかなり少ない方だと思います。


ただ、これで充分ですね。


他の持ち物はまた別の記事で紹介しますが、


基本的にビジネスホテルのような部屋、身軽な生き方を意識しているので持ち物は少ないです。


フットワークはかなり軽くなるので快適です。

まとめ

この記事では、ミニマリストと大学生の相性の良さについて書いています。


ミニマムをオススメする理由
① フットワークが軽くなる
② 荷物が身軽になる
③ 余計な買い物をしなくなる
④ 部屋が常に片付いている
⑤ 時間にゆとりが生まれる



このようなことを紹介しました。


身軽な生き方は楽ですよ。


ちょっとだけでも良いので今あるモノを見つめ直して自分に必要なモノはどれかを自問自答してみるといいかもです。


いらないモノは売ってしまえばお金になりますよ笑


最後まで読んで頂きありがとうございます。


下記の記事は「モノを処分するときは売る方が得?」というテーマです。


ぜひ合わせて読んでみてください。

モノを減らした後は売る!【売りたいなら特徴を知らないと損をする】