「ミニマリストが貰ったら困るプレゼント」
こんなテーマで記事を書いていきます。
どうも、少ない持ち物で生活している自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)です。
「プレゼントを渡して喜んでもらう」
これはごくごく普通に行われるイベントですよね。
ただし、「ミニマリストにプレゼントを渡して喜んでもらう」
「ミニマリスト」という条件が加わることで難しいミッションへと変貌します、、
必要最低限の持ち物だけで生活するミニマリストは基本的に余計なものを嫌います。
なので、自分ではない誰かに選ばれたモノを気に入ってもらうことは難しい。
そんな激ムズな「ミニマリストにプレゼントを渡して喜んでもらう」というミッションを成功させたい方のお助けになる記事を書きたいと思います。
この記事では、自称ミニマリストの僕の経験から、ミニマリストが貰ったら困るモノについて紹介します。
ミニマリストにプレゼントをあげたい方はよかったら読んでみてください。
3年くらいは少ない持ち物での生活を実践しています。 ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要視しています
ミニマリストが貰ったら困るプレゼント

さっそく、ミニマリストが貰ったら困るプレゼントを紹介していきますね。
具体的には以下3点です。
・趣味じゃないモノ
・実用性のないモノ
・簡単に捨てれないモノ
それぞれ簡単に解説しますね。
① 趣味じゃないモノ
ミニマリストが貰ったら困る1つ目のプレゼントは、「趣味じゃないモノ」
基本的にミニマリストは「自分」にとって必要なものだけで生活したい人なんですよ。(そんな生活をする理由はこちらの記事で⇨ミニマリストが持ち物を減らす理由とは?【物の不便な点を紹介】)
この時、持ち物の基準はあくまで「自分」なんですね。
そんな中で、プレゼントを渡す側が相手に使って欲しいモノを渡す行為は喜ばれない確率が高いです。
例えば、シンプルな服装が好きなミニマリストに対して、「もっと明るい服を着て欲しい」という理由から明るい服を渡すことは危険。
渡す相手のことだけを考えたプレゼントをオススメします。
渡す側の意思が入り、相手の趣味と違うモノだけでは渡さない方がいいですよ。
② 実用性のないモノ

ミニマリストが貰ったら困る2つ目のプレゼントは、「実用性のないモノ」
先ほども書きましたが、ミニマリストは自分にとって必要なモノだけで生活したいんですよね。
その必要なモノには「実用性のないモノ」は当てはまらないことが多いです。
だって、実用性のないモノは持っていなくても生活できますよね。つまり、必要ないモノに分類されることが多いです。
例えば、置物とか。
嫌う人はネックレスなどのアクセサリー系も当てはまりますね。
実用性のないモノはミニマリストのプレゼントとしてはオススメしないです。
③ 簡単に捨てれないモノ
ミニマリストが貰ったら困る3つ目のプレゼントは、「簡単に捨てれないモノ」
ミニマリストは必要ないモノは基本的に持ちたくありません。
基本的に自分に合わないなと思ったモノはなるべくすぐに手放したいと考えてしまいます。
そのため、簡単に捨てれないモノは基本的に嫌がられます。
確かに送る側からすると、渡したプレゼントを捨てて欲しくない気持ちはわかりますが、こればっかりはそういう考え方なので仕方ありません。
あと、モノって普通にいつかは捨てるじゃないですか。ボロボロになった服とか。
その時に捨てにくいモノは手間になるので、困ります。
例えば、大きな家電とか。
簡単に捨てれないモノはミニマリストのプレゼントとしてオススメできません。
ミニマリストにオススメのプレゼント
「じゃあ、ミニマリストには何をあげればいいの?」
最後にミニマリストへのオススメのプレゼントについて僕の考えを書きます。
正直、貰ったら喜ぶプレゼントなんて人それぞれですので、この記事では僕の考えのみを書きますね。
これまで紹介した貰ったら困るものが大前提として、
自称ミニマリストの僕は以下のようなものを貰ったらすごく喜びます。
・一緒に選んだモノ
・旅行
・相手の好きな香りの香水
・相手の好きな食べ物・飲み物
・相手の好きなお酒
・入浴剤
基本的には「一緒に選んだモノ」か「手元に残らないモノ」
詳しくはこちらの記事でまとめているので、よかったら読んでみてください⇨ミニマリストが喜ぶプレゼントの特徴を紹介!【さらに具体例5選】
まあ基本的に貰ったら嬉しいものなんて人それぞれで違うと思うので、この記事は参考程度にしかならないかもしれませんが、よかったら活用してみてください。
まとめ
この記事では、ミニマリストが貰ったら困るモノについてまとめました。
・趣味じゃないモノ
・実用性のないモノ
・簡単に捨てれないモノ
ミニマリストへのプレゼント選びは難しいと思いますが、成功することを願っています!
そのプレゼント選びの際にこの記事が役に立てば嬉しいです。
以上、自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)の記事でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。