男性ミニマリストのたった1つの夏服について紹介!【汗対策が必須だよね】

ミニマリストを目指す

「ミニマリストは夏の服装どうしてる?」

このような疑問を持つ方のための記事を書きました。

どうも、少ない持ち物で生活している自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)です。

もう10月中旬となり、夏も終わりつつありますね。

僕自身の今年の夏服事情は、

去年から変わらず、今年の夏も1個のコーデのみで生活していました。



誰かに言われたわけではないですが、

清潔感も保ちつつ生活できたと思いますし、何よりとても楽でした。

この記事では、そんな自称ミニマリストの夏服についてまとめていきます。

具体的には、以下の内容となっています。

・ミニマリストの夏の服装
・清潔感を保つコツ
・ワンコーデ生活のメリット

目新しいことを書いたつもりはまったくないですが、

ミニマリストに興味のある方はよかったら読んでみてください。

この記事を書いている人
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指し始めました。
3年くらいは少ない持ち物での生活を実践しています。
快適に暮らすことを最重要視しています



ミニマリストの夏の服装

最初に、

簡単に今年の夏を乗り切った服装について紹介します。



まあ、

紹介しますと言ってもオシャレに興味がないので、

無難オブ無難の服ですが笑

ちなみに、僕の生活習慣はこんな感じです。
#参考程度に

・私服出社OK
・土日はよく旅行に行く



それでは順に夏服について書いていきます。

・オープンカラーシャツ(ユニクロ)
トップスはこのシャツを毎日来ています。
涼しく、それでいて丈夫なので破れることもないです。
サッと着ることができるので楽ですし、シンプルデザインでよっぽど変な着こなしをしない限りダサくなることがないです。



・エアリズム(ユニクロ)
シャツのインナーとして使っています。涼しさが最高です。同じものを4着所持しています。




・スリムフィットチノ(ユニクロ)
1年中着ることができるちょうど良いボトムスです。
確かに夏の長ズボンは暑いかもしれませんが、慣れてしまえば気になりません。
こちらもシンプルデザインでよっぽど変な着こなしをしない限りダサくなることはないです。



・カジュアル革靴
見た目は革靴ですが。動きやすく、履いている感じはスニーカーのようです。
履きやすさとシンプルデザインに惹かれて革靴を使い続けています。



今年の夏はこれらの服装&靴で生きてこれました。

まあ、ごらんの通り1個のコーデのみです。

清潔感を保つコツ

「いやいや、夏は汗をかくから1つのコーデのみの生活は厳しいでしょ」



一応僕も清潔感には注意しています。

特別なことはしていませんが、以下のような対策をしています。

・洗濯は2日に1回
・体に触れる面積の大きな服は4着持つ
・必ずファブリーズを使用
・シワになる収納をしない
・人からの目を気にしない

それぞれ簡単に説明しますね。

清潔感は手放さない

・洗濯は2日に1回
→洗濯は2日に1回行います。一人暮らしとしては多いかもしれませんが、夏は汗をかく以上、服が少ない生活となると、短い間隔での洗濯は必須です。ホントは毎日行うべきかもしれませんが、面倒くさいので洗濯2日に1回行っています。




・体に触れる面積の大きな服は4着持つ
→インナーなど体に触れる面積が大きい服は4着持っています。さすがにインナーは汗でベットベトになるので毎日替えたいですね。2日1回洗濯するとして、乾く時間まで考慮すると4着がちょうど良いです。ボトムスは毎日替えないこともありますね。シャツやボトムスは2日に1回の洗濯で必ず洗います。服装は1種類ですが、インナー4着、シャツ2着、ボトムス3着、靴1足所持しています。


・必ずファブリーズを使用

→2日に1回の洗濯なので、シャツや汗をあまりかかなかった日のパンツなど、2日連続で使うこともあります。そういうときはファブリーズを必ず使用します。



・シワになる収納をしない
→清潔感はシワによって失われます。そのため、引き出しへ畳んで収納は行わないです。基本的にクローゼットにインナー、ボトムスも含めて全部にかけます。


・人からの目を気にしない

→毎日同じ服を着るわけですが、人の目は気にしないようにしています。「あの人毎日同じ服着てるよ」と思われているかもしれませんが、実際は他の人の服装なんて興味ありません。似合っている服を着ているのであれば、それでいいじゃないですか。清潔感がしっかりしていれば、マイナスに感じられることはまずまずないですよ。

ワンコーデ生活のメリット

最後に、ワンコーデ生活のメリットについて書きます。

これらのメリットがあります。

・服装を選ぶ必要がない
・オシャレを考える必要がない
・クローゼット内がスッキリする

それぞれ簡単に説明しますね。

いろいろ楽なんよ

・服装を選ぶ必要がない
→「明日の仕事何を着ていこうか」「明日の旅行何着ていこうか」こんな余計なことを考えなくて済みます。一択しかないので笑


・オシャレを考える必要がない

→服装のオシャレさを考える必要はありません。僕は決してオシャレな格好はしていません。(というかそもそもオシャレとはなんですか笑)ただ、ダサい格好もしていないと思います。一応、夏に着る唯一のコーデを決めるときに、そこは確認済みなので。そのため。今日の服はダサくないかと考える必要はないです。


・クローゼット内がスッキリする

→インナーは4着程度持っていますが、やはりワンコーデだと服の枚数が少ないです。そのため、クローゼット内がギュウギュウせずに収納することが可能です。シワつけたくないので服は全部クローゼット収納にしたいですが、服の枚数が多いと、服の出し入れが大変になります。(ギュウギュウ状態なので)服の枚数が少ないとクローゼット内がスッキリして良い感じです。

まとめ

この記事では、男性ミニマリストの夏のワンコーデについて書きました。

これらの話題について書いています。

・ミニマリストの夏の服装
・清潔感を保つコツ
・ワンコーデ生活のメリット

ワンコーデはいろうろと楽なので、オススメですよ。

汗対策だけしっかりすれば、特に問題もないです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。

よかったら読んでみてください。

ミニマリストの生活が圧倒的に楽な要因を10個紹介!【体験談】