ミニマリストに向いてない人の特徴を考えてみた【時間とお金】

ミニマリストを目指す

「ミニマリストに向いていない人の特徴って?」

このような疑問を持つ方のための記事を書きました。

どうも、少ない持ち物で生活している自称ミニマリストです。

少ない持ち物で生活することを心懸けてから3年くらいに経ちました。

ミニマリストに向いていない特徴についてちょっと考えてみました。

(そもそもミニマリストなんて普通の人なので、向いていないという概念があるのかは謎ですが…)



この記事では、僕自身の経験からミニマリストに向いてない人の特徴を書いてみました。

・物欲を手放せない人
・継続することが苦手な人
・空き時間を活用できない人



ミニマリストに興味のある方はよかったら読み進めてください。

この記事を書いている人
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指し始めました。
3年くらいは少ない持ち物での生活を実践しています。 ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要視しています



ミニマリストに向いていない人の特徴とは

さっそく、ミニマリストに向いていないと思う人の特徴を紹介します。

冒頭でも書きましたが、以下の人です。

・物欲を手放せない人
・継続することが苦手な人
・空き時間を活用できない人



ちなみに、完全に独断と偏見です。

それぞれ簡単に紹介しますね。

①  物欲を手放せない人

まず、物欲を手放せない人はミニマリストに向いていないと思います。

余計な物を買ってしまい、少ない持ち物の生活にストレスを感じるでしょう。

僕の考えるミニマリストは

「自分にとって必要な物を理解し、それ以外の余計な物を手放す人」



余計な持ち物による不利益を捨てています。

不利益とは例えば、物を選ぶ、物を手入れする、物を探すなどに使う時間と労力です。

物欲があるということは、「自分が欲しいと思う物」を買うことを我慢しながら、生活することになります。

我慢しながら生活するのって嫌じゃないですか。

快適な生活を目指しているはずが、逆の方向に行く可能生が高い。

確かに物欲は物を手放していくと無くなっていく人もいます。

ちなみに、僕自身も気付いたら物欲がほとんどなくなっていました。

詳しくはこちら→ミニマリストが教える物欲をなくす7つのコツ!【快適で楽しい生活】



ただ、どうやっても物欲がとまらないという人もいるでしょう。

我慢という不快適な要素がある以上、物欲を自然に手放せない人にはミニマリストの生活は向いてないと思います。

②  継続することが苦手な人

継続することが苦手な人もミニマリストには向いてない人の特徴だと思っています。



必要最低限の物だけで生活するためには「自分が本当に必要だと思う物、大切にしている物」を残す過程が必要となります。



そのためには、

自分にとって必要な物を決める→それ以外の物を手放すという手順が必要となります。

その後、「必要だと勘違いしている物」まで手放しきることで、より少ない持ち物での生活となり、より快適に近づきます。

そして、「必要だと勘違いしている物」の存在は断捨離後に実際に生活することで気付く物です。

これは実体験から断言できます。

つまり、「必要な物を決める」→「それ以外に物を手放す」→「必要な物を決める」→「それ以外に物を手放す」→「必要な物を決める」→「それ以外に物を手放す」 →・・・

この行動を取る必要があります。



で、この作業はめちゃくちゃ時間がかかります。

ちょっといらない物を手放すことくらいなら1週間くらいでできるかもしれないですが、「手放しきる」ことはかなり時間がかかりますよ。

より快適に近づくためには「継続」が必要条件。

中途半端な断捨離でもそこそこ快適さは得られるかもしれないですが、リバウンドにより意味がなくなる可能生もあります。

偉そうなことを言っていますが、僕自身もまだ物を捨てきれたわけでは気がします。

これからも自分によって本当に必要な物を模索します。

③ 空き時間を活用できない人

個人的には空き時間を活用できない人もミニマリストに向いてない気がしています。

単純に持ち問を減らすと、

余白、時間、お金が生まれます。

例えば、持ち物を手放すことで、その物の体積分スペースが空く。

物を探す時間、手入れする時間、選ぶ時間、買う時間などをなくた分の時間も生まれる。

もちろん、余計な物を買わないため、お金も生まれます。



この余白を空いたままにし、時間もボーッとするも良いし、ただ貯金をすることも良い考えだとは思います。

ただ、この発生した時間やお金を上手く活用した方が僕はより快適な生活になると考えています。

やはり、自分にとって大事な物、必要な物にはお金も時間も使った方が快適。

僕の場合だと、このブログの運営、読書、大切な人と会うなど大事なことに使っています。

できれば、浮いたものを活用した方がミニマリスト向いていると思います。

まとめ

この記事では、僕自身の経験からミニマリストに向いてない人の特徴を紹介しました。

・物欲を手放せない人
・継続することが苦手な人
・空き時間を活用できない人

完全に僕の独断と偏見です。



ミニマリストなんてただの普通の人なので、向いている/向いてないなんてないのかもしれません。

参考程度にして頂けたら嬉しいです。



最後まで読んで頂きありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。

よかったら読んでみてください。

ミニマリストの生活が圧倒的に楽な要因を10個紹介!【体験談】