「ミニマリストを目指して少ない持ちもので生活してたら無気力になってた話」
こんなテーマで記事を書いていきまーす。
どうも、少ない持ち物で生活している自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)です。
持ち物の多さに疲れて、ミニマリストを目指し始めたわけですが、そんな生活をしているとですね。なんとなく無気力になってきた気がするんですよ、、
言葉で表現することは少し難しいですが、いろんなことに対してやる気が出なくなったというか、意欲がなくなったみたいな感じなんですよね、、
ただ、これはどうやら僕だけじゃないみたい。
「ミニマリスト 無気力」と検索する人がどうやら一定数いるようなんですよ。無気力になってしまうことはミニマリストあるあるなのかなーと思っています。
この記事では、僕自身の経験を基にミニマリストを目指すと無気力になる要因と対策を書いていきます。
ミニマリストに興味のある方は読んでみてください。
3年くらいは少ない持ち物での生活を実践しています。 ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要視しています
ミニマリストが無気力になる理由

冒頭でも紹介しましたが、ミニマリストを目指してからなんとなく無気力になった気がします。
「なんでもかんでもミニマリストのせいにするんじゃないよ」と誰かに言われている気がしますが、
冷静に考えてみると無気力になる要因もわかってきました。
少ない持ち物で生活していると、無気力になりやすい要因は以下2つだと思っています。
・新しいものによる刺激が少ないから
・現状で満足してしまっているから
当たり前の話かもしれませんが、それぞれ簡単に説明しますね。
理由① 新しいものによる刺激が少ないから
ミニマリストが無気力になりやすい1つ目の理由は、新しいものによる刺激が少ないから。
そもそも無気力じゃないってどういうことでしょうね。
・様々なことにワクワクしている
・積極的に物事に取り組もうとする
みたいな状態だと思うんですよ。
要は、好奇心があるみたいな。
無気力の反対の状態である活気的に生活するために必要なことは刺激があることだと個人的には思っています。
刺激があるからこそ、ワクワクして好奇心も生まれるんじゃんないかと。
で、新しいものを買うという行為は間違いなく、刺激を生みますよね。
だって、
新しい服を買ったら、ワクワクしてきたくなるじゃないですか。
新しい調理器具を買ったら、料理したくなりますよね。
これって普通に活気的な状態じゃないですか。
この刺激はミニマリストになると圧倒的に減ります。
基本、必要なものは持っていると考えているため、新しいものを導入することが少ないから。
僕自身も新しいものを買うことは圧倒的に減ったので、刺激は減りました。
無気力になった1つの要因だと思います。
理由② 現状で満足してしまっているから

ミニマリストが無気力になりやすい2つ目の理由は、現状で満足してしまっているから。
先ほど、無気力になる要因として、「刺激がないこと」を挙げました。
刺激を生むことは新しいことに触れることが1番。
新しいものに触れないから刺激がないことについては1つ目の理由で紹介しましたが、「もの」以外のことも言えると思います。
僕だけかもしれないですが、ミニマリストは基本的に現状の生活で満足してしまっているんですよね。
つまり、必要なものも行動(趣味など)も揃っているんですよ。
余計なものや作業は僕らの生活を快適から遠ざけます。理由はこちら→ミニマリストが持ち物を減らす理由とは?【物の不便な点を紹介】
ミニマリストの考えは、「必要なものだけを残して生活すること」
で、自分が生活できている以上、他の全てのものや作業はなくても生きていけるんですよ。
だからこそ、新しいことに触れない、新しいものや作業を無駄だと感じてしまうんですよね。
結果として、刺激のない変わらない日々を過ごしてしまう。
これも無気力なミニマリストになってしまった要因だと考えています。
ミニマリストが無気力から脱する方法

じゃあ、ミニマリストが無気力さから脱するにはどうすれないい?という話になりますよね。
もちろん、現状が快適であるなら無理に行う必要はないですが、
「必要なものを更新することを怠らない」
ことが無気力さを脱する1つのコツだと思っています。
要は、現状で満足するだけではなく、より快適なものを探し求めること。
いやいや、そんなことしてたら、ものが増えて余計な作業や手間が増えるかと思うかもしれませんが、
無気力を脱するには自分にはないものをとりいれ刺激を生むことが重要。
物だけではなく、行動でもなんでも良いと思います。
あと、合わなければ手放せばいいんですよね。
手放すことはミニマリストの得意技じゃないですか。
必要なものを見直すことは悪いことじゃないと思います。
僕自身、必要なものを更新してよかったことが最近何度かありました。
例えば、最近だと香水の良さに2周くらい回って気づいたんですよね。
こういう発見をすると少しだけ無気力さから脱した気がしています。
ほどほどに新しいことを取り入れることが無気力さを脱するには良いかと思います。
まとめ
この記事では、ミニマリストを目指していたら無気力になっていた要因と対策について書きました。
要因としては必要な物だけで生活しようとしたところ、新しいものを取り入れず刺激を受けることが圧倒的に減ったから。
無理に改善する必要はないですが、定期的に刺激をもらうことが無気力から脱する1つの手段だと思います。
活気さはある意味での快適ですからね。
僕はミニマリストというより快適であることを重要視するので、刺激を求めたい。
まあ、物欲や好奇心がない今の僕には少し厳しいかもしれないですが、少しずつ刺激を増やしていこうと思います笑
以上、自称ミニマリストのぴろ(@sato0000006)の記事でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。
よかったら読んでみてください。