
こんな悩みを持つ方のための記事を書きました。
・早く断捨離を進めたい方
どうも、自分をミニマリストだと信じて止まない一般男性です。
(ミニマリストとは少ない物で生活する人という認識でお願いします)
少ない物で生活するために、物を手放すことはかなり経験してきてそこそこ得意です。
「家の中の物を減らしたいけど何から手をつければいい?」
この問いの個人的な答えは
「高価な物をまず手放す」
です。
この記事では、その理由と物を手放すときのコツを紹介しています。
・最初に手をつける物
この記事を読むことで、効率的に部屋の整理をするヒントになれば嬉しいです。
ホテルの空間に憧れてミニマリストを目指しています。
ミニマリストであっても快適に暮らすことを最重要しています
断捨離の基本的なコツ

本題に入る前に超簡単に物を手放すときのコツについて書かせてください。
後半の内容に繋がります。超簡単に短く書きますね。
物を手放し整理するときの基本は、
② それ以外の物を手放す
この2手順です。
最初から明らかにいらない物を捨てまくるのもアリですが、
不必要な物を手放しきりたいなら先に自分にとって必要な物を決めて、それ以外の物を手放した方が効率的ですよ。
理由を簡単に説明すると、これから先使わない物に頭を使うより、これから先使う物を考えた方が合理的だから。
ここの理由に関してはこの記事の本題ではないので別の記事にて紹介します。
必要な物を決めるときのコツも書いているのでよかったら読んでみてください。
オススメのモノの減らし方を3種類紹介!【大学院生が実験してみた】
物を減らし整理したいときはまず必要な物を決めることをオススメします。
高価な物を先に手放す理由
なんてことがよく片付け本に書かれています。
手放す前に「必要な物を決める」に関しては僕も実際にやってみて大賛成です。

でも、
実際に手放すことをしてみないと何が必要で何が必要ではないかはわからなかったりします。
あなたの家になる物は必要だと思ってるからこそ、今も残してきているのだから。
そんなこんなで家の中の多くの物はとりあえず必要だと思っちゃったりします。
僕もそうでした。
いろんな物を必要だと思ってしまって全然物が減らないんですね。
今振り返ると確実に不必要な物もたくさん残してきました。
効率的に断捨離を行うために先に手放した方が良い物を紹介します。
「高価な物」
です。
ここを先に手放すのは本当にオススメです。
3つの理由があります。
・わかりやすいメリットがある
・断捨離は短期間で行う方が効率的
それぞれの理由について簡単に説明しますね。
理由① 手放す力が早く身に付く
まず、高価な物を手放すと手放す力が身に付きます。
なんでもかんでも必要だと思ってなかなか手放せない人は手放す能力が低いです。
断捨離を始めたて頃なんて誰でもそんなもんです。
手放す能力が低いと必要か不必要かの判断が遅く、断捨離がいつまで経っても終わらない。
また、不必要な物を必要だと勘違いして残してしまう。
これでは部屋の中はいつまで経っても整理できません。
手放す力は断捨離を進めていくと自然と身に付くのですが、手っ取り早い方法は「手放しにくい物を手放して生活してみる」ことです。
手放しにくい物とは、
・思い出の物
これらの物です。
(思い出の物は本当に判断が難しいので最初はノータッチがオススメ)
高価な物を捨てるか悩むときは「せっかく買ったのにもったいないなあ」と思ってしまいますよね。
また、高い物だからお気に入りじゃないけどなんとなく今も使っているなど、高価な物をなんとなく必要な物だと勘違いすることも多々あります。
だからこそ、高価な物は手放すことが少し抵抗を感じます。
高価な物を手放すことは手っ取り早く手放す力を向上させ、断捨離スピードと正確性を上げます。
僕自身も3,4万する服やカバンなどを手放してから断捨離スピードはかなり上がりました。
(当時月5万で生活してた僕にとって3.4万の物がかなり高級品です)
手放すことに抵抗をあまり感じなくなるイメージです。
高価な物を手放していくと必要かどうかの判断が早くなるのでオススメですよ。
理由② わかりやすいメリットがある

そうはいっても「もったいないなあ」と考えてしまう方も多く、高価な物は手放しにくいと思います。
でも高価な物って手放すメリットがあるんですよ。
・あげれば感謝される
まず、高価な物は売ればお金になります。
今の時代、店頭買い取りだけでなく、宅配買い取りやメルカリなど売るツールはたくさんあります。
売らなくても欲しい人にあげたら感謝されますよ。
物をあげて感謝されるとかなり気持ちよかったりします。
(押し売りはもちろんダメですが)
高価な物は手放すとわかりやすい利点があるため、慣れると手放しやすかったりします。
理由③ 断捨離は短期間で行う方が効率的

断捨離は短期間で行う方が効率的。
「なぜ断捨離は早く終わらせた方がいいのか」と「高価な物を手放すことと何の関係があるのか」
2つの話をします。
まず、断捨離を早く終わらせた方が良い理由についてです。
理由は簡単です。
人は継続させることが苦手だから
人ってダイエット、筋トレ、日記など継続させることが苦手な生き物なんですよ。
これは習性のようなものでしょうがない。
だから、ゆっくり断捨離をしていると気付いたときには辞めてしまう。
そして、部屋は整理されないままなんてことになります。
「高価な物を手放す」という工程は最初に説明したように、
手放す力を高めてくれます。
結果、必要な物と不必要な物を早く決めることができるので早く断捨離が終わります。
そのため、高価な物を先に手放すことはオススメなんですよ。
まずは数点でいいので、売るかあげるか捨てるかしてみてください。
そこまで気に入ってないけど、なんとなく高かったから使っている物あたりは手放してもお金になったりすると後悔しないですよ。
まとめ
この記事では、物を手放すときの順序は高価な物を先に捨てる理由を書きました。
・わかりやすいメリットがある
・断捨離は短期間で行う方が効率的
オススメはそこまで気に入ってないけど高いからなんとなく使っている物を先に手放していくこと。
部屋を整理するときの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記の記事では、ミニマリストの生活が楽だよという話を書きました。
よかったら読んでみてください。