
このような悩みを持つ大学生のための記事を書きました。
理系国立大学院に通っています。
大学には5年通っていることになります。
大学生活はそれなりに楽しんでします笑
結論から言うと大学生活は基本的に楽しく、つまらないことはないはずです。
僕も、少し前まで大学生活はつまらないという考えでしたが、
今では有意義すぎて大学生活最高って感じです笑
この記事では、僕の経験から大学生活がつまらないときの行動を紹介したいと思います。
この記事を読んだ瞬間から起こせる行動ばかりです。
この記事を読むことで、大学生活がつまらないという悩みはなくなるはずです!
・なぜ大学生活がつまらないのか
・大学生活がつまらないはもったいない
目次
大学生活がつまらないときの行動

僕の思う大学生活がつまらないときの行動を紹介しますね。
あくまで僕の個人的にこれしてもいいかもね集です笑
②1つのことに熱中する
③知らないコミュニティに飛び込む
④自己分析をする
この4つのことがオススメです!
簡単に説明していきますね。
行動① 今までやったことのなことに挑戦
大学生活がつまらないときの1つ目の行動は、挑戦です。
②心から楽しいと思うことをしていない
大学生活がつまらないのって、この2つの原因があると思います。
初めてのことに挑戦すると、
・本当に楽しいと思えることに出会うかも
・まだ知らない趣味に出会えるかも
など、少しは刺激のある生活になるのではないでしょうか。
僕自身、
・ドライブ
・プログラミング
・ペットの飼育
・バンジージャンプ
・フットサル
などに挑戦して、毎日退屈はしていないですよ!
ぜひ大学生活がつまらない方はやったことのない挑戦をしてみてください。
下記の記事では、挑戦を含めた大学生の効率の良い暇つぶしを紹介しています。
ぜひ読んでみてください。
【大学院生が教えます】大学生のオススメの暇つぶし5選!【失敗談もあるよ】
行動② 1つのことに熱中する

大学生活がつまらないときの2つ目の行動は、1つのことに熱中するです。
何かに熱中するだけで、つまらないってことはなくなると思います。
僕も現在、
・研究活動
・フットサル
・プログラミング
などに熱中しています。
どれも楽しくやりがいがあるので、毎日が退屈しないです!
ぜひ何か熱中できる趣味を見つけてみてください。
下記の記事では、僕が趣味を見つけたときの体験談を紹介しています。
ぜひ読んでみてください。
行動③ 知らないコミュニティに飛び込む
大学生活がつまらないときの3つ目の行動は、知らないコミュニティに飛び込むです。
・元々の友人と仲良くなれるかも
・新しい友人ができるかも
知らないコミュニティに飛び込むだけでこんな良いことがあります。
例えば、僕は大学の2年の途中で新しいサークルに入りました。
やはり最初は緊張していました。
友達2人で入ったのですが、なんかその友達とも自然と前より仲良くなっていたし、
サークルの人たちとも仲良くなれました。
友人ができるだけで、遊びの誘いや挑戦の案が降ってくる可能性もあります。
ぜひ、
・サークル
・団体
など身近なコミュティで良いので飛び込んでみるのもいいかもですね。
世の中良い人ばかりではないです。
悪い人には関わらないことをオススメします
行動④ 自己分析をする
大学生活がつまらないときの4つ目の行動は、 自己分析をするですね。
自己分析とは、文字通り自分のことを分析することです。
大学生活がつまらない原因に、
・自分が本当にやりたいことがわかっていない
のような原因があると思っています。
僕自身初めて就活で自己分析をしました。
そうすると、自分には何もないことに気付きました。
なので、とりあえず色々なことに挑戦することを決めました。
また、自己分析をすることで自分のやりたいことも少し見えてきました。
そうなると、毎日が挑戦やら趣味やらで忙しくなりましたが、
前よりは楽しくなりました!
どうせ就活で「自己分析をしろ」と死ぬほど言われると思います。
だったら今やるのも良いかもですね。
なぜ大学生活がつまらないと思うのか

ここまでで、僕の言いたいことは終わりです。
ただせっかくなので、なぜ大学生活がつまらないかの原因についても僕の考えを紹介したいと思います。
②心から楽しいと思うことをしていない
③友人が少ない
④なりたい自分がない
この4つの原因が主かなと思っています。
簡単に説明しますね。
理由① 毎日同じことをしているから
僕の思う大学生活がつまらない1つ目の原因は、毎日同じことをしているからですね。
どんなに美味しい料理も毎日食べると飽きます。
それと同じです。
・講義
・サークル
・バイト
毎日これの組み合わせなら、飽きてつまらなくなるのは当然ですね。
だからこそ、色々なことをやってみる「挑戦」が大切かなと思います。
理由② 心から楽しいと思うことをしていない

僕の思う大学生活がつまらない2つ目の原因は、心から楽しいと思うことをしていないです。
・元々知っている趣味
この辺のことが心から楽しいことじゃないとだんだん大学生活はつまらなくなると思います。
なので、
②やったことのないことに挑戦
③熱中できる趣味を見つける
このステップで心から楽しいと思えることを見つけるといいかもです。
理由③ 仲の良い友人が少ない
僕の思う大学生活がつまらない3つ目の原因は、仲の良い友人が少ないからかもです。
仲の良い友人がいるだけで、
・趣味の共有
など、それなりに退屈はしないと思います。
もちろん、たくさん友人がいても退屈することも多々ありますが…
数人でも良いので、親友と呼べる友人ができると大学生活は少しはおもしろくなるかもです!
理由④ なりたい自分がない
僕の思う大学生活がつまらない4つ目の原因は、なりたい自分がないからです。
・やりたいことがない
だと、何をしていいのかわからず行動できないことが多いです。
僕もそうでした。
なので、「自己分析」はオススメです。
なりたい自分・やりたいことを見つけるだけで有意義な時間がたくさん生まれます!
大学生活がつまらないのはもったいない

大学生活がつまらないのはもったいないです。
大学生活は時間がたくさんあるので、色々なことができます。
僕自身あと1年で大学院を修了するのですが、まだま学生という自由な時間を使って色々なことをしたいです!
もし、大学生活がつまらないなら、
ぜひ、つまらない大学生活を少しでも改善することをオススメします。
まとめ
この記事では、大学生活がつまらないと思う方のための記事を書きました。
②1つのことに熱中する
③知らないコミュニティに飛び込む
④自己分析をする
この4つの行動を主に紹介しました。
大学生活は時間があるので、ぜひ自分のやりたいことをやっておもしろくしていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
・大学生活をおもしろくしたい…