
このようなことを考えている大学生のための記事を書きました。
・オススメの休日の過ごし方を知りたい方
僕はこの記事を書いている現在、大学院生です。
これまで色々な休日の過ごし方をしてきました。
大学生は社会人の前の最後の時間が有り余っている瞬間!。
ただ寝るだけ、アルバイトするだけなんて少しもったいないかなと思います。
この記事では、僕が体験した大学生のオススメの休日の過ごし方を紹介したいと思います。
この記事を読めば、休日にやることがないと困ることはなくなるはずです。
ブログ運営を1年半くらいしています
それなりの失敗を積み重ねて生きています笑
大学生の休日の過ごし方を紹介!

と大学生の休日の過ごし方を紹介していきたいと思います。
僕の経験から満足度が高かった過ごし方を紹介していますね。
② ひたすら趣味に時間を注ぐ
③ 勉強
④ 挑戦
⑤ 読書
⑥ BBQ
⑦ 買い物に行く
⑧ 友人と酒をひたすら飲む
⑨ 自己分析
⑩ スポーツ
この10個のことを紹介していきます。
では、それぞれ簡単に何がオススメか紹介します!
休日① 日帰り旅行に行く
1つ目に紹介する大学生の休日の過ごし方は、日帰り旅行に行くこと。
日帰り旅行は泊り旅行とは違い、
・泊まらないので安い
・1日だけなので疲れにくい
・平日と差別化ができる
などの利点があります!
僕もよく今でも友達と日帰り旅行に行きますが、
毎回楽しいし、記憶に残る思い出ばかり。
・普段観れない景色を観る
・バンジージャンプなど普段できないことをする
など平日できないことをするのは楽しいですよ!
ぜひ大学生の休みの日は日帰り旅行に行ってみてください。
休日② ひたすら趣味に時間を注ぐ

2つ目に紹介する大学生の休日の過ごし方は、 ひたすら趣味に時間を注ぐこと。
趣味にハマることで、
・楽しい
・就職活動のエピソードになる
・趣味つながりの友人が増える
など、最高。
自分の趣味を徹底的にやることでストレス発散にもなるし、自分の趣味なら楽しいから充実しますよね。
僕の場合は、ブログ運営やドライブやリフティングにハマっているので休日はそこによく時間を使っています。
さらに就職活動でも趣味の話をしたら好印象を持たれたのでラッキーでした笑
休日は、趣味に時間を使うのもありですよ!
休日③ 勉強
3つ目に紹介する大学生の休日の過ごし方は、 勉強ですね。

と思う方もいるかもしれないです。
ただ、大学の勉強でもスキルアップのための勉強でも少ししておくだけで、
・スキルがあることで就職活動に有利
・勉強した内容で副業ができる ・自分の興味のあることの勉強は意外と楽しい
このような理由から世界が変わるかもしれないです。
僕は休日はWebデザインの勉強少しだけしています。
(まだまだですが…)
Webデザインにはこのブログ運営をする上で興味がでてきました。
大学のつまらない科目の勉強はつまらないですが、自分の興味のある分野なら勉強でも結構おもしろいですよ。
何でも良いので自分に興味のあることを勉強すると意外と楽しいということに気付くのでオススメです。
休日④ 挑戦

4つ目に紹介する大学生の休日の過ごし方は、 挑戦ですね。
何でも良いので今までやったことのないことに挑戦することはかなりオススメです!
このような理由があります。
・本当に楽しいと思えることに出会うかも
・まだ知らない趣味に出会えるかも
挑戦は確実に僕たちの人生を楽しませてくれる行動です。
休日のような時間のあるときこそ、やりたいことに挑戦してみると良いですよ。
僕は最近リフティングの技に挑戦しています。
元々3回連続でできれば良い方だったのですが、少しずつできるようになってとても楽しい。
何でも良いので「挑戦」はかなりオススメ。
下記の記事でも大学生活がつまらないときの行動として紹介しています。
よかったら読んでみてください。
大学生活がつまらないのは自分のせい?【すぐに試せる行動を紹介】
休日⑤ 読書をする

5つ目に紹介する大学生の休日の過ごし方は、読書をすること。
もし読書の趣味がないというあなた!
読書は絶対するべき。
・自分にはない考えを学べる
・文章力が身につく
・知識が身につく
こんな感じの利点があります。
僕は元々字が多い本を読むことが嫌いでした。
しかし、本を読んでいないことで知識もない、文章力がない、勉強する癖がないなど
かなり損をしていることに気付きました。
休日みたいな時間のあるときに少しでも読書することで世界は変わっていきますよ。
休日⑥ BBQ

6つ目に紹介する大学生の休日の過ごし方は、 BBQ。
正直、僕の趣味です笑
ただ、BBQって本当に楽しいんですよね。
・楽しい
・みんなで1つのことができる
僕は工学部の大学生なのでウェイウェイしていないです。
それでもBBQは楽しいですね。
BBQなら人見知りの僕でもそこにいるメンバーと楽しむことができます。
人を誘うのは面倒くさいかもしれないですが、リターンは確実にありますよ!
休日にBBQもオススメです!
休日⑦ 買い物に行く
7つ目に紹介する大学生の休日の過ごし方は、 休日に買い物に行くこと。
休日に買い物に行くことは、
・足りないモノをじっくり買える
など良いことがあります。
僕も休日は車で少し遠くの場所まで自分の欲しいものを買いに行ったりします。
たまにはガッツリお金を使うのもアリかなと思っています。
休日⑧ 友人と酒をひたすら飲む
8つ目に紹介する大学生の休日の過ごし方は、 友人と酒をひたすら飲む。
少し不健全かもしれないですね笑
ただ、お酒ってすごくて
・自分の本音が自然とでる
・楽しい
・気持ちいい
酔うと楽しいし、自分の話したいこともたくさん話せます。
もし休日にやることがないなら友人とお酒をたくさん飲むのも良いかなと思います。
ちなみに気の知れた友人じゃないとつまらないので自分が話したいメンバーだけの数人で飲むのがオススメですよ。
休日⑨ 自己分析

9つ目に紹介する大学生の休日の過ごし方は、 自己分析。
自己分析とは、自分のやりたいこと、自分のやってきたこと、自分の好きなモノ、性格などを見直すこと。
就職活動のときに必ず「やれ」と言われる作業。
ただ、自己分析は早めからやっておくことをオススメします。
・自分のやりたいことのために早めに行動できる
・自分には何もないことに気づける
このように自己分析は本当にやった方が得です。
僕自身就職活動で始めて自己分析をして、
自分のやりたいことがない・できることがないことにショックを受けました。
しかし、早めの自己分析でそこに気づけばそれからの行動で変わります。
なので、早めに行動を起こすためにも自己分析は暇な休日にはピッタリかも。
休日⑩ スポーツ
10つ目に紹介する大学生の休日の過ごし方は、 スポーツですね。
・運動になる
・交友関係が広がる
友人と集まって1つのことをするだけでも最高なんですよね。
楽しいし、交友関係も広がります。
さらにダラダラしがちな大学生にとって大切な運動にもなります。
休日スポーツも結構安定だと思います。
大学生は休日を大切にしよう
大学生なら休日は大切にするべきだと思います。
・大学生という暇な時間が多い時に、休日を有効活用しないのはもったいない
・平日とは違って、いろいろなことができる
・休日に遊ぶことはストレス発散になる
など、様々な良いことがあります!
休日にダラダラと寝ている過ごし方も疲れすぎているならしょうがないですが、
毎週のように休日をダラダラ過ごすのはかなりもったいないです!
なので、大学生なら休日を楽しむといいですよ。
まとめ
この記事では、大学生が休日の過ごし方を10個紹介しています。
主に、
② ひたすら趣味に時間を注ぐ
③ 勉強
④ 挑戦
⑤ 読書
⑥ BBQ
⑦ 買い物に行く
⑧ 友人と酒をひたすら飲む
⑨ 自己分析
⑩ スポーツ
のことを紹介しています。
大学生活に休日の過ごし方で大学生活は大きく変わることになります。
上記以外にも休日のときは自分がいいなと思った過ごし方をしてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
下記の記事では大学生の暇なときにして欲しいことを紹介しています。
ぜひ読んでみてください。
・今度の休日に何をするか決めてない…
・大学生らしい休日の過ごし方って?