「ブログはオワコン?」
「ブログで稼ぐことは難しくなっている?」
この議論は今でもたまに見かけます。
どうも、このブログを2年半以上運営し続けている一般男性です。
「ブログはオワコンであるのか」についての記事を書いていきます。
ちなみに、僕はサーバー、ドメイン、有料テーマのアフィリエイトをやっていないため、ブログを書く人が増えようが、減ろうが得も損もしない人です。
(まあ。ライバルが増えるという意味では少しは損はするかな)
そんな中立な立場から
・「ブログはオワコンではない」と言う人の特徴
・ブログで稼ぐことが難しい理由
・裏の意図まで考えて冷静な判断をする
ことについて記事を書きます。
よかったら読み進めてみて下さい。
ブログ運営を2年間くらい続けています
「ブログはオワコンではない」と言う人の特徴

まず、ブログがオワコンなのか、もう稼げないのかの話をする前に「ブログがオワコンではない」と言う人の特徴について書きますね。
「ブログ オワコン」
「ブログ 稼げない」
「ブログ 稼ぐことが難しい」
で検索した結果、1つのことがわかりました。
ブログがオワコンではない、ブログは稼げると言い切る記事を書いている人は
「ブログを始める人が増えれば得をする人」
でした。
適当に1~10位までの記事を読んでみましたが、全員のブログで何かしら得をする仕組みがありました。
(例えば、サーバーのアフィリエイトをやっているなど)
流れはこんな感じ。
ブログがオワコンではない理由をあれこれ書く
→ブログを始めてみようと思う人が増える
→自分のサイトからアフィリエイトリンクをふんでもらう(サーバー、ドメイン、有料テーマなど)
→それにより自分は稼げているため、稼げているアピールをする
→その稼げている数字を元にブログはオワコンではない理由について書く
全員が全員このパターンではないですが、かなり多いパターンでした。
別に大発見じゃないですよ。
自分の稼ぎのための記事を書くことは当たり前の話なので。
あと、上記で書いた行動を悪いと思っているわけでもない。
実際、ブログで稼げいている人がいることも事実。
継続すればアクセス数や収益が増えることも事実。
ただ、ブログがオワコンではないと言う人は 「ブログを始める人が増えれば得をする人」という特徴があるよねという話。
ブログで稼ぐことは難しくなっている

ブログで稼ぐことはオワコンなのか、難しいのかについて自分の意見を書きます。
さずがに年々難しくなっていると思われます。
いや、年々めちゃくちゃ難しくなっていると思われます。
理由は、
・企業サイトが優遇されつつある
・Googleアップデートで順位が激変する
・ブログを読む人が減っている
・SNSの運営も難しい
などなどいくつか挙げられます。
まず、ここ最近は企業サイトが上位表示されるアップデートが増えています。
そして、このアップデートで順位が激変します。
企業サイトの順位が上がり、自分の記事の順位が下がるなんて当たり前のように起きます。
さらに、ブログを読む人って年々減っていますよね。
SNSで調べ物をする人が増えたため。
Googleのアップデートに負けないためにも、SNSを活用してアクセス数を増やすことも有効っちゃ有効かもですが、
そもそもSNSのフォロワーを伸ばすことも難しい。
これらのことは冷静になって考えたら思いつくことだと思います。
ブログで稼ぐことが難しいなんて当たり前の話。
裏の意図を読み取ることが重要

たぶん、「ブログ オワコン」で調べる人は、「ブログで稼ぐことに興味があるが、このご時世にまだブログで稼げるのか不安に感じている人」ですよね。
そして、「ブログはオワコンではないという意見を待っている人」
過去の自分も同じでした.
ブログに不利な状況はたくさんあるのに「ブログで稼げる」と言う人たちの意見には、何か裏があると考えた方が良い。
過去の自分がまさにそうでしたが、
ブログが稼げるかどうかを調べてみて、有名なブロガーの記事や上位表示されている「ブログ オワコンじゃない説」の記事を読んで、それをそのまま信じることはバカなんですよ。
「この人は自分の利益のためにこう言っているのではないか?」
「本当にそうなのか?」
と疑問を持つことが重要。
全てを疑えと言っているわけではないですよ。
マッサージ屋さんの「凝ってますね」はリピートさせるため
「服屋の似合ってますね」は買わせるため
など疑い始めて、全てを嘘だと考えていたら何も高行動できません。
1度冷静になることがかなり重要だと思います。
ブログがオワコンではない話の記事を読む
→まずは信じずに疑問を持つ
→この人が稼げている理由やブログは稼げないと語る人の意見も聞く
→自分でもできるかを検討する
少し冷静になるだけで、その後の行動も考えも全然違ってきますよ
冷静になるだけでただブログを始めるのではなく、なぜこの人は稼げているかという角度から今後の方針を決めることもできます。
昔の僕みたいに
ブログはオワコンじゃない記事を読む
→全てを信じて、適当に運営を始めてみる
→稼げない
こんなパターンでは稼げないルート一直線。
ブログ界隈には意味のない高額の情報商材を売る人もいるそうです。
相手の利益を考えて、少し冷静になりましょう。
と偉そうに書きましたが、自分も稼げない&アクセス数の低いブロガーです。
好きなだけバカにしてください!
この記事で書いていることは全て当たり前の話。
でも、過去の自分みたいに当たり前の話を忘れてしまうこともあるので、記事にしてみました。
あっ、楽しくブログを運営することはとてもオススメですよ。
まとめ
この記事では、ブログがオワコンではないと言う人の特徴を紹介しました。
正直、ブログで稼ぐことは年々難しくなっていますよね。
想像すればわかることだと思います。
それでも、「ブログはオワコンではない」と言う人にはどのような心情があるかを冷静に考えるだけでちょっと違った考えになると思います。
昔の自分が考えなしに、色々突っ走っていたので過去の僕に向けての注意喚起記事でした。
ちなみに、ブログはまったく稼げないわけではないと思います。
実際稼げている人もいるので、
大事なことは冷静に判断し、ホイホイ流されないこと。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事ではブログ運営のマイナスイメージとなることばかり書いたので、下記の記事ではブログを始めてよかったことについて書いています。
よかったら読んでみてください。