ブログはオワコン気味だけど希望もある【アクセス数で評価してみた】

生活習慣

「ブログ運営ってオワコン?」

こんな悩みを持つ方のための記事を書きました。

どうも、最近になってようやく月間PV数(アクセス数)が1万に到達してちょっと嬉しい一般男性です。

まあ、僕の場合は2年間ブログを書き続けて1万PVなんですよ。

同じくらい続けてきている人なら5万PV以上持っていると思います。

ちなみに、広告やアフィリエイトリンクを貼っていないので収益は0です。

貼ったとしても月1万円になるくらいだと思います。

どうやら、ブログの世界は厳しいようです。

そんなこんなで、ブログオワコン説が2,3年前からちょこちょこ話題になっていますよね。


ブログオワコン説について記事を書く人は結構いますが、収益を基準に考えている人が多い気がします。

なので、僕はアクセス数が増えるかどうかでブログがオワコンかどうかを思うがままに書いていきます。

記事の内容
・ブログはオワコン気味
・ブログにも希望はある



2分で読める内容となっています。

良かったら読んでみてください。

この記事を書いている人
社会人1年目です
ブログ運営を2年間くらい続けています
それなりの失敗を積み重ねて生きています笑



目次

ブログはオワコン気味

今後、アクセス数を増やすことが難しいかどうかを基準にブログがオワコンか考えてみました。

正直、

「オワコン気味かな」とは思います。

理由は以下の4つが挙げられます。

理由
・長い文章を読む人が減ったから
・SNSを検索に利用する人が増えたから
・SNSを流用する必要があるから
・ブログがうまくいかない人が増えてきているから



それぞれの理由について長くならない程度に簡単に書きますね。

理由① 長い文章を読む人が減ったから

まず、長い文章を読む人って減ってきてるんですよね。

たぶん、あなた自身や周りの人の暇つぶしは動画じゃないですかね。

みなさん、好きなブロガーの話より好きなユーチューバーの話をしている気がします。

(好きなブロガーの話なんて人生で1度もしたことがないですが…)

しかも、最近だとTiktokのような短い動画が主流。

動画ですら短くなってきているのが現状。

長い動画を見ることもできない人にとっては長い文章なんて苦痛でしかないですよね。


わざわざブログにアクセスする人が減ってきているのは事実。

理由② SNSを検索に利用する人が増えたから

SNSを検索に利用する人たちが増えたというのもあります。

自分のブログを最も読んでくれる王道パターンは

Google検索→自分の書いた記事にたどり着く

ですよね。

しかし、最近はGoogle検索よりSNSで検索する人が増えたようです。

理由はブログ記事よりSNSの方が最新情報だから。

あとは書いた人が見える、短い文章であるなど様々な理由がありますが、

検索にSNSを利用するなんて当たり前の時代ですよね。


アクセス数を盗られていることになります。

理由③ SNSを流用する必要があるから

アクセス数を伸ばそうと思ったときには、今の時代SNSからの流入は必須。

1つの前の話になりますが、

SNSで検索する人が増えてきているので、SNSからブログの流入を狙わないとアクセス数はなかなか伸びません。

また、

有名な話なので深くは書きませんが、Google検索は年に数回アップデートがある。

Googleさんの気まぐれで僕らのような個人ブログの順位を上げるときもあれば、下げることもある。

アクセス数を伸ばすためには、

SEO意外にもSNSからの流入を狙うことはもう必須。

しかし、SNSでフォロワーを集めることもまあまあ大変なんですよ。



ブログで頑張ろうと思ったらそこそこSNSも頑張らないと厳しいです…

理由④ ブログがうまくいかない人が増えてきているから

最後はシンプルにブログでうまくいかない人が増えてきているから。

ブログって無料で始めれるし、文章を書くなんて誰でもできるので参入障壁がかなり低いんですよね。

だから、オワコン説が流れても始める人は増える。

もちろんこれまで説明してきたように厳しい世界なので、続く人・成功する人は少ないんですよ。

僕の同期はほとんどが辞めています。

僕は少ないアクセス数で収益0でも続けますが、こんな状態なら辞めていくのが普通だと思います。

難しさを象徴しています。

ブログにも希望はある

ここまでブログってオワコン気味だとねという話を書きましたが、

あくまで「気味」なんですよ。

アクセス数が今後も伸びやすくなる希望もあると僕は考えています。

3つの理由があります。

理由
・テキストコンテンツはなくならない
・おもしろい動画が減ってきてる
・ブログをちゃんと続ける人が減ってきているから



それぞれの理由について簡単に書きますね。

理由① テキストコンテンツはなくならない

どこまでいったもテキストコンテンツはなくならないと思います。

だって、動画や音声より短時間で情報を得ることができるから。

YouTubeでおもしろ動画を1本よりおもしろ記事1本読む方が短い時間で楽しむことができます。

文章の圧倒的な力です。

この利点だけは絶対に超えられないと思うため、ブロガーがこの世から消えることはないと思います。

理由② おもしろい動画が減ってきてる

これ個人的な感覚ですが、

おもしろい動画が減ってきた気がします。

ここ最近、

YouTubeを開いてもおもしろい動画を探す時間が長くなってきた気がします。

なんなら見つからずにそっとアプリを閉じることもあります。

ブログのおもしろ記事を探す方がよっぽど楽で、おもしろい記事が見つかりますよ。

僕のブログはおもしろ要素はあまりないので、他の方のブログを探してみてください。

いい暇つぶしになりますよ。

(オモコロやtdkさんのブログが個人的にはオススメ)

理由③ ブログをちゃんと続ける人が減ってきているから

これだけ動画が流行って、ブログオワコン説がでると、

ブログを始める人は増えても続ける人は減りますよね。

つまり、ライバルが勝手に消えていくんですよ。

今の時代は新着情報が命。

つまり、ブログを辞めた人間の記事なんて今が検索順位が1位でも、更新し続けば追いつけることも多々あるということ。

オワコンの影響でブログで勝ちやすくなるという少し不思議な状態になっています笑

まとめ

ブログはオワコン気味だけど、希望はあるという話を書きました。

ブログのオワコンの評価を稼げる稼げないを基準に決める記事が多かったので、アクセス数が増えるかどうかで部ブログがオワコンかどうか考えてました。

まあ、オワコン気味だけど、ブログという文化が消えることがないと思います。

文章を書くことが好きな人はブログを続けていく選択肢もアリですよ!

僕も頑張ります。

よかったら一緒に頑張りましょう。



最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

下記の記事では、ミニマリストを目指してから楽になったことを紹介しています。

よかったら読んでみてください。

ミニマリストの生活が圧倒的に楽な要因を10個紹介!【体験談】

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村