ブログがかなり良い趣味な理由を紹介!【収益なくても2年間続けれたよ】

ブログ
・ブログって楽しいの?
・収益ないのにブログする意味ってあるの?

このようにブログに興味がある方のための記事を書きました。

この記事を読んで欲しい方
ブログに興味がある方



どうも、2年間ほどブログを続けている一般男性です。


どんな記事を書いているかはぜひ読んでみてください。


広告や商品リンクを貼っていたときは月4000円くらいの収益、アクセス数は月8000回でした。


ブロガー界では底辺中の底辺です。


しかも、


働いている会社が副業禁止ということで現在はこのブログの広告や商品リンクを全てなくしています。


ただね。ブログ運営はかなり良い趣味なので今後も続けていく予定です。

この記事では「趣味としてのブログの何が良いのか」をまとめています。


理由
・アクセス数が伸びると気持ちいいから
・自分の経験が誰かの助けになるから
・本を読む習慣になるから
・文章を書く練習になるから
・アウトプットの習慣になるから
・安い趣味だから



「収益のないブログなんてする意味ないやろ」と考える方もせひ読んでみてください。

この記事を書いている人
社会人1年目です
ブログ運営を1年半くらいしています
それなりの失敗を積み重ねて生きています笑


目次

ブログがいい趣味になる理由

僕の体験からブログを趣味にオススメする理由を紹介します。


理由
・アクセス数が伸びると気持ちいいから
・自分の経験が誰かの助けになるから
・本を読む習慣になるから
・文章を書く練習になるから
・アウトプットの習慣になるから
・安い趣味だから



「稼げる」という話はここではしてません。


僕は副業禁止で収益0でもブログを続けているので。

稼げないのにブログやる意味あるの?

意外とブログっておもしろ要素がつまっているんですよ。


簡単にそれぞれの理由について説明しますね。

理由① アクセス数が伸びると気持ちいいから

アクセス数が伸びると気持ちいいですよ。


月間アクセス数が10回→100回でも気持ちいいし、


100回→1000回も気持ちいい。


1000回→8000回でもめちゃくちゃ気持ちいい。


(気持ちいい連呼ですいません…)


正直、月間pv数8000回なんてブロガー界では底辺の中の底辺。


それでも、

アクセス数が伸びると
・読んでくれる人が増えて嬉しい
・自分のブログが成長しているようで嬉しい
・承認欲求が満たされる



このように満足できます。


収益なんてなくても十分続ける原動力にもなります。

理由② 自分の経験が誰かの助けになるから

ブログ記事って誰かの助けになるんですよ。


Googleで検索する人って「悩み」を持っています。


わからないことがあるから検索する、知りたいことがあるから検索するので。


このような悩みを


自分の知識、経験で解決できるのがブログ。

テキストコンテンツなんてオワコンやろ
そんなに読まれてないやろ

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、


月に8000回読まれて1人くらいの悩みを解決できていると考えただけでも僕は満足です。


ブログは自分の経験を誰かのために活かせる趣味ですよ。

理由③ 本を読む習慣になるから

ブログは本を読む習慣になります。


それはなぜか。


このような理由があります。

理由
・知識を増やしたくなる
・わかりやすい文章を読みたくなる



まず、ブログは自分の知識や経験を書いていきます。


頭の中の情報が0になるとブログネタがなくなるので本で情報を得ようと思うようになります。


また、自分がわかりやすい文章を書くためにお手本となる本を読もうと自然に思うようになります。


本は知識、語彙力を身につけるためにも読み得です。


活字、本嫌いの僕もブログを始めてから本を読むようになりました。


ここもブログのオススメポイント。

理由④ 文章を書く練習になるから

ブログは文章を書く練習になります。


テキストコンテンツって動画に負けてるイメージがあるかもしれませんが、

テキストコンテンツ
・文章を読む方が早いので動画よりも早く情報を得ることができる
・音を気にする必要がないのでどこでも読める
・書き直しができる



などなどテキストがオワコンになることはまだまだなさそう。


なので、会社・学校などで文章を書く文化は消えることはないです。


そこでブログは文章を生み出すのに良い練習になりますよ。

わかりやすい文章を書くには

ちなみに、わかりやすい文章を書くためにはただブログを書き続けてもあまり効果はないです。


僕の記事を読んでもらえばわかるかと思いますが、


普通、もしくはわかりにくい文章ですよね。


わかりやすい文章を書くには本を読む→記事を書く→本を読む→…を繰り返すしかないようです。


2年続けている今も頑張ってわかりやすい文章を書こうとしています笑


(これまで読書してこなかった僕はかなり文章を書くセンスがないらしい)

理由⑤ アウトプットの習慣になるから

ブログはアウトプットする習慣になります。


普段のアウトプットって仕事や大学のレポートや人に自分の話をするくらいですよね。


インプットした知識はアウトプットすることでより自分の身になるようです。


勉強も人に教える方が頭に残りやすいと言われています。


ブログは自分の中の整理しきれていない情報をアウトプットできる場になりますよ。

理由⑥ 安い趣味だから

ブログって安上がりの趣味です。


パソコンを持っていない方は5万円くらいで買ってみてください。


パソコンを持っているとこのように安いです。

ブログにかかる費用
・サーバーとドメイン代で月に約1500円ほど
・note、はてなブログで無料



僕のような自身のブログサイトを持とうとすると月に1500円くらいかかってしまいますが、


noteやはてなブログなら無料ですよ。


最近はインスタが主流のようです。


安上がりの趣味を求めている方にはブログはぴったり。

まとめ

この記事では、収益0でもブログが良い趣味になる理由をまとめました。

理由
・アクセス数が伸びると気持ちいいから
・自分の経験が誰かの助けになるから
・本を読む習慣になるから
・文章を書く練習になるから
・アウトプットの習慣になるから
・安い趣味だから



無料で始めることもできるのでぜひ興味のある方は初めてみてください。


最後まで読んで頂きありがとうございます。


下記の記事では、稼ぐだけが目的なら大学生にブログは向かないという記事を書きました。
よかったら読んでみてください。

稼ぐが目的なら大学生にブログ運営はオススメしない!【理由を紹介】